≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

1月11日 4年書き初め2

4年生の書き初めのようすの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 4年書き初め1

4年生が体育館にて書き初めを行いました。感染症予防のため、前後左右の間隔をしっかりと取って、おしゃべりをせず真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 ザスパクサツ群馬4

ザスパクサツ群馬スマイルキッズキャラバンのようすの続きです。最後にクラスごとに記念撮影です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 ザスパクサツ群馬3

ザスパクサツ群馬スマイルキッズキャラバンのようすの続きです。二人組で背中とお腹でボールを運んだり、フラフープの中にボールを正確に入れるゲームもしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 ザスパクサツ群馬2

ザスパクサツ群馬スマイルキッズキャラバンのようすの続きです。二人組でボールを運んだり、一人でドリブルをしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 ザスパクサツ群馬

4・5・6年生が、ザスパクサツ群馬スマイルキッズキャラバンを実施しました。それぞれの学年で1時間ずつ、ボールフィーリング、ミニゲームなどで楽しみました。ザスパクサツ群馬の皆さん、ご指導をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 4年理科

4年生の理科の授業です。水の温まり方の学習をしていました。ビーカーにインクを入れた水を熱して、インクの動きを観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 4年体育

4年生の体育の授業です。校庭で、走り高跳びの練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 4年書写

新校舎の会議室にて、4年生が書き初めの練習をしていました。もうすぐ新年がやってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 4年図工

4年生の図工の物語絵の作品が廊下に展示されました。「田中さんのお引っ越し」という物語を聞いて、子どもたちが一場面を想像した絵です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 4年道徳

4年生の道徳の授業です。この授業は研究授業です。教材は、「おかあさんの請求書」です。お母さんの請求書を読んだ、たかし(主人公)の気持ちについてみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 4年国語

4年生の国語の授業です。この授業は研究授業です。教材は、「ごんぎつね」です。6の場面の登場人物の「兵十」ときつねの「ごん」の気持ちについて、タブレットを活用して心情曲線に表しながら、考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会4年男子

4年生男子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会4年女子

4年生女子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 4年理科

4年生の理科の授業です。「金属はあたためられたり、冷やされたりすると、体積が変わるか。」について、みんなで考えました。今までの自分の経験や学習したことを思い出しながら、予想を立てていました。次回は、理科室での実験です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 4年算数2

4年生の算数の授業の続きです。タブレットの中の表に、いろいろな形の図形を仲間分けして貼り、みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 4年算数

4年生の算数の授業です。この授業は研究授業です。単元は、「四角形の特徴」です。めあては、「平行な直線に注目して、四角形を仲間分けしよう。」でした。子どもたちは、四角形を分類する活動を通して、台形と平行四辺形の特徴をしっかり理解することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 4年算数2

4年生の算数の授業の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日 4年算数

4年生の算数の授業です。この授業は研究授業です。ねらいは、「ドットの数の求め方を図や式に表したり、図や式から考え方を読み取り説明したりすることができる。」です。子どもたちは、ドット図を囲んだり、矢印を入れたりしながら、式を立て、問題を解決していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 4年理科

4年生の理科の授業です。あたたかさと生き物「すずしくなると」の学習です。校庭で、タブレットを使って。植物や動物のようすを写真にとっていました。サクラの木やナナホシテントウなどを観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31