≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/14】4年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、今年度初めての水泳学習です。
準備運動のかけ声が、校舎にいても聞こえてきました。
素晴らしいですね。
さて、最初の時間ですから、プールへの入り方などを含め、
丁寧に確認しながら進めていました。
30度を超える暑さでしたので、子供たちはとても嬉しそうでした。
たくさん泳いでほしいです。

【6/13】4年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2
「電流のはたらき」の学習でした。
乾電池を2個つなげる場合、直列につなぐときと、
並列につなぐときとでは、モーターの回る速さに違いがありました。
児童は、とても不思議に感じていた様子でした。
何度か実験を繰り返し、同じ結果であれば、理解が深まりますね。
ノートもきれいに書けている児童が多かったです。

【6/10】4年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「角の大きさの表し方を調べよう」の学習でした。
180度より大きい角度の測定について考えました。
210度を求める際に、
(1)180度に30度を足す方法や
(2)360度から150度を引く方法などを考えました。
他にもいくつかの方法が紹介されました。
子供たちの考えには柔軟性があり、
聞いていて「なるほど」と、思いました。

【6/4】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字辞典を使った学習でした。
「読」「省」「関」などの漢字を、
「部首さくいん」、「音訓さくいん」、
「総画さくいん」などで調べました。
結構早く見つける児童がいましたが、
戸惑う児童もいました。
練習して、慣れていきましょう。


【5/31】4年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
「角の大きさ」の学習でした。
プリントに書かれた角度について、
「直角」をはじめ「2直角」「3直角」「4直角」など、
「直角」に対する理解を深めました。
今後は、角の大きさを測る「分度器」についても学びます。
角の大きさを正確に測れるようになってほしいです。
ファイト!!

【5/30】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
「花を見つける手がかり」の学習でした。
モンシロチョウに関する実験の目的や結果を踏まえながら、
段落毎に、その内容をまとめていました。
段落相互の関係に注意しながら考えていた点は素晴らしかったです。


【5/28】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
読書の時間でした。
とても静かに本を読んでいました。
細かい文字がたくさん書かれた本を読む子、
とても長くなる迷路の本を読む子など、
今は、いろいろな本があるようです。
本をたくさん読んで、心を豊かにしてほしいです。

【5/17】4年生−図工−

画像1 画像1 画像2 画像2
「コロコロガーレ」を作っていました。
4階建ての建物から、ビー玉を転がして落とします。
いろいろなアイデアがあり、見ていて楽しかったです。
完成して、ビー玉を転がすようになったら、試してみたいです。
完成が楽しみですね。

【5/14】4年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
「割り算の筆算」の学習でした。
「72÷3」などの問題です。
まずは、
「70」のなかに「3」がいくつあるか、
という考え方が重要になります。
この問題等の次は、「42÷6」などの問題になるのでしょうか。
一つ一つゆっくりでかまわないので、理解しながら前進してほしいです。
ファイト!!

【5/8】4年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
漢字の部首に関する学習でした。
「言(ごんべん)」の漢字を一斉に探すと、
「記、調、談、語、話、読、詩、計」などが出ました。
考える時間は、1分くらいだったと思います。
他に何が思いつくでしょうか?
続いて、「糸(いとへん)」についても考えました。
子供たちの中では4つが多い方でした。
挑戦してみてください。



【4/25】4年生−道徳−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「正しいと思ったことを続けるにはどうしたらよいか」について、
考えました。
正しいと思っても、できない時もありますよね。
いろいろな状況、条件が重なれば、
正しいことができない時もあると思います。
今日の子供たちは、たくさん考え、悩み、発表していました。
自分事として、真剣に考えることができて素晴らしかったです。

【4/23】4年生−算数−

画像1 画像1 画像2 画像2
折れ線グラフのまとめ学習でした。
プリントやドリル学習も進めていました。
4学年の算数は、教科指導助手さんがいるので、
少人数指導または、ティームティーチングで指導しています。
子供たちも、分からないところなどがあると、積極的に質問しています。

【4/18】4年生−社会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「鶴舞う形の群馬県」ということで、
本県の「土地の広がり」について調べていました。
まずは、長野県や新潟県、
そして栃木県などが隣接していることを確認しました。
地図帳を片手に、いろいろな発見があったようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部