≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年生の授業から   Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年3組が校庭で体育の学習に取り組んでいます。今日は、サッカーボールを使ってドリブルリレーです。今日は暖かいので体もよく動きます。ボールをうまくコントロールしながら次の友達へとパスしています。

5年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、5年1組では英語の学習に取り組んでいます。今日は、得意なことを伝えあおうをテーマに、学習を進めています。I like 〇〇. I am good at ○○.など友達同士で伝え合っています。ALTの先生や英語専科の先生と楽しそうに授業に取り組んでいます。 

5年生の授業から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年1組では家庭科の学習に取り組んでいます。今日は上手な買い物の仕方のまとめで、品物についている様々なマークの意味を調べています。エコマークやJASマーク、JISマークやSマークなどの意味とついている製品についてまとめています。身の回りにたくさんあるので見つけてみるといいですね。

5年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年2組では算数の勉強に取り組んでいます。昨日に引き続き、平行四辺形の面積の求め方の学習です。今日は、高さが図形の外側にある場合について面積の求め方を学習しています。底辺とそれに垂直な高さを見付けることができれば、底辺×高さの公式に当てはめて面積を求めることができますね。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時、5年4組では算数の学習に取り組んでいます。今日は、平行四辺形の面積の求め方についてみんなで考えています。平行四辺形の面積=底辺×高さの公式を導き出しています。6校時ですがみんな真剣に取り組んでいます。

書き初め大会(5年生)

 1〜2校時は体育館で5年生の書き初め大会が開催されました。感染予防に気を付けながら、子供たちはおしゃべりもせず真剣に書き初めに取り組んでいます。題字は「世界の国」です。お手本を見ながら、集中して取り組んでいます。さすが5年生です。しっかりした字が書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の目標

画像1 画像1
 2校時、5年4組では、2学期のめあての振り返りをした後、3学期のめあてを決め、短冊に書いています。自主学習に頑張って取り組む、読書を毎日するなど、子供たちが3学期のめあてを書いています。めあてをもってそれに向けて努力することはとても大切なことです。短期、中期、長期で振り返りながら、頑張ってほしいと思います。

5年生の教室から  Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年3組では、冬休みの課題の提出が終わり、3学期の目標づくりに向けての準備をしています。どんな目標を立てるのでしょうか。夢や希望の実現に向けて、目標を立て、頑張ってほしいと思います。お隣の5年4組では、学年だよりや学級だよりの配布が終わり、係決めに向けての準備をしています。授業のはじめの号令やしっかり「はい」と返事ができ大変立派です。あいさつ・返事・くつそろえ、是非とも実践してほしいと思います。

5年生の教室から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年1組では、冬休みの課題の提出が終わり、係決めの準備をしています。3学期どんな係に入ろうか子供たちは思案中です。お隣の5年2組では、担任の先生から黒板にメッセージが書かれています。努力直線と成長曲線についてのお話をしたようです。努力を積み重ねることで加速度的に成長する時期があります。5年生のみなさん、頑張って下さいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定

PTA本部