≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、5年1組で一人1授業の研究授業が行われました。今日は、分数と小数、整数の関係について調べる学習です。今日は2Ⅼのジュースを3等分した時、一人分が何Ⅼになるか、ワークシートの図を使って求めます。まずは1Ⅼの3分の1で3分の1Ⅼ、3分の1Ⅼの2つ分で3分の2Ⅼとなります。このことを図を使ったり言葉で説明したりして、みんなで確かめていきます。その後間違えやすい点について、みんなで確認していきました。整数と分数、小数と分数は別なものではなく、表記は違っても同じ数を表していること実感できるようになればと思います。

5年生の授業から(教育実習生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、5年4組で教育実習生による英語の授業が行われました。今日のめあては、「値段の言い方を知り、誰が何を注文したか聞き取ろう」です。ALTの先生と教育実習生で、役割分担をしながらスムーズに進めていきます。子供たちは、教育実習生と楽しそうに授業に取り組むことができました。

5年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年2組が音楽の勉強をしています。今日はキリマンジャロの合奏にチャレンジしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴などに分かれパートごとに練習に励んでいます。5校時の終わりには全体で合わせてみました。主旋律が分かるように演奏することが次回の課題です。5年2組のみなさん、頑張って下さいね。

林間学校無事終了!

 5年生の林間学校が無事終了しました。26日の1・2組、27日の3・4組と好天に恵まれ、榛名湖畔の自然を満喫することができました。紅葉がきれいで子供たちも感動していました。スプーンづくりでは、お気に入りの木の枝を選んで、世界で一つのオリジナルスプーンを作成することができました。よい思い出ができたと思います。
 子供たちと2日間をともにして、子供たちのよいところをたくさん見つけることができました。湖畔の散策では、危険な場所があると「滑りやすくて危ないよ」「木の根が出ていて危ないよ」などけがをしないように声を掛け合っていました。また、スプーンづくりの後片付けでは、自分たちから進んでお手伝いをして片付けるなど、率先して行いました。「東部小の子供たちは素晴らしいですね」と林間学校の所員の先生方が褒めてくださいました。とても嬉しい気持ちになりました。
 保護者の皆様には、林間学校に向けての子供たちの体調管理や持ち物の準備等大変お世話になりました。ありがとうございました。今日は、子供たちのお土産話にぜひとも耳を傾けて、団欒のひと時が作れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東部小到着

 15時30分過ぎ、子供たちを乗せたバスは無事東部小に到着しました。校庭では下校途中の子供たちが出迎えてくれました。簡単に解散式を行い、オレンジジュースで乾杯し下山を祝いました。昨日の1組2組の林間学校に引き続き、今日の3組4組の林間学校が好天に恵まれ無事終了でき、ほっとしています。家に帰るまでが林間学校です。交通事故に気を付けて安全に帰るようにしましょう。明日は、群馬県民の日でお休みです。5年生のみなさんは、体を十分に休めるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校をあとに

 1日の日程が全て終了しました。子供たちは榛名湖の自然を満喫し、とても満足しています。簡単な退所式を終え、これから東部小を目指します。予定より少し早く14時25分出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スプーンづくり(その5)

 世界で1つのスプーンが続々と仕上がってきています。3組さんのスプーンの中に随分柄の長いスプーンがあります。このスプーンは一体誰のスプーンでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

スプーンづくり(その4)

 グルーガンで接着した後はニス塗りです。スプーンの頭を上にして上から下へ薄くのばしてニスを塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

スプーンづくり(その3)

 金具の部分と枝の部分をくっつけるためにグルーガンで接着剤を流し込みます。食べやすい向きを確認して位置を決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2

スプーンづくり(その2)

 栗、楓、桜の枝からお気に入りの枝を選んでちょうど良い長さにノコギリで切ります。ドリルの達人の先生に穴を開けてもらい、金具の部分を差し込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スプーンづくり(その1)

 13時、スプーン作りがスタートしました。3組は集会ホール2にて、4組は集会ホール3にて行います。所員の先生の「上手なスプーンづくりの方法」の説明を聞いて、これからスプーン作りを行います。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

林間学校に到着

 12時45分、予定より早く林間学校に到着です。天気がとてもよく、歩くと汗ばむくらいでした。最後は疲れた疲れたと言っている子も多かったです。この後13時からスプーン作りです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

榛名湖ならではの風景

画像1 画像1
 白鳥丸2世と榛名富士です。

榛名湖ならではの風景

 幌馬車が走って行きます。湖上には白鳥丸2世がゆったりと動いています。榛名湖ならではの風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

榛名富士

画像1 画像1
 榛名富士がとても綺麗に見えます。

ビジターセンター出発

 12時10分ビジターセンターを出発し、榛名林間学校を目指します。振り返ると榛名富士がとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい天気です

 腹ごしらえもすみました。とてもいい天気です。榛名富士の頂上からは天気が良ければ東部小が見えるそうです。今日は見えるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム

 待ちに待ったお弁当タイムです。爽やかな秋晴れのもとおにぎりをほおばります。お腹ペコペコだったのでとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビジターセンター到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ビジターセンターに到着しました。クラスごとの記念撮影をし、いよいよ待ちに待ったお弁当タイムです。

紅葉の回廊

  足元に気をつけながら、友達同士声を掛け合いながら歩きます。紅葉の回廊です。とてもきれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定