≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、5年生が体育館で体育の授業を行っています。今日は、体育学習発表会に向けての心構えと5年生が披露する民舞「中野七頭舞」について、ビデオを視聴するなどしました。腰を落としての基本姿勢は、6年生の「ソーラン節」の踊りに通じるものです。練習が始まると、5年生のみなさんも足腰がかなり鍛えられますので、頑張って取り組みましょう。楽しみにしています。

5年生の授業から 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年2組が理科室で理科の勉強に取り組んでいます。今日は解剖顕微鏡を使って卵の様子を観察しています。卵の様子を観察カードにスケッチし、気付いたことをまとめています。

5年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、5年4組では社会の勉強に取り組んでいます。今日は、私たちの食糧生産で、米や主な農産物の産地について調べています。新潟県や北海道、秋田県や山形県、宮城県など、米は全国で生産されていますが、大きな平野があり、川が流れ水が豊富な地域で米作りが盛んなこと、寒い地方に米作りの盛んな地域があることなどを資料から導き出していました。日本人の主食の一つである米作りのひみつについて調べていきましょう。

5年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、5年2組では算数の学習に取り組んでいます。今日は、小数のかけ算で1より大きい数、1より小さい数をかけると積はどうなるか調べています。線分図に表してみたり、実際に計算してかけられる数と積を比べたりして確かめています。

5年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、5年1組では英語の学習に取り組んでいます。今日のめあては「将来の夢のために頑張っている教科を聞き取れるようになろう」です。友達とのやり取りをとおして、将来の夢のために今頑張っている教科について伝え合います。身振りも交えながら子どもたちは伝え合う練習に一生懸命取り組んでいます

5年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、5年2組では国語の勉強に取り組んでいます。ポスターを作って発表しようです。今日は友達の作ったポスターのよいところを見つけ合いました。絵や写真と文章のバランス、見出し、キャッチコピー、レイアウトの工夫など、よさを見つけ合いました。高崎自慢の名物や高崎自慢の名所について調べ、上手にポスターを作成することができました。

5年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、5年1組では算数の勉強に取り組んでいます。今日は、小数×小数のかけ算です。かけられる数2.14を100倍、かける数3.8を10倍してを整数になおして計算し、出てきた答えを8132を1000分の1にして8.132とすればよさそうです。かけられる数とかける数の小数点以下の桁数を合わせ、積の小数点を打つことを忘れないようにしましょう。

5年生の授業から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、図工室では5年1組が図工の勉強をしています。今日はホワイトボードづくりです。作業の進み具合に合わせ、ニス塗りのグループや絵の具で着色のグループに分かれて作業を行います。工夫を凝らした作品が仕上がってきています。お家で使うのが楽しみですね。

5年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年3組では、社会の勉強に取り組んでいます。今日は、「私たちの食糧生産」でいろいろな食べ物がどの産地からきているか、広告などを使って産地調べをし、白地図にまとめています。子どもたちは、群馬県で野菜の生産が多いことに驚いています。白地図にまとめると、一目瞭然ですね。

5年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年4組では、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、小数のかけ算について、計算の方法をまとめています。80×2.3=、 かける数の2.3を10倍して計算すると80×23=1840、商の1840を10分の一にすると184で答え184と筋道を立てて導き出ししています。

たんぽぽ組 野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
 たんぽぽ組の教材園に植えたミニトマトやキュウリがなっています。今日はたんぽぽ2組の子どもたちが収穫をしています。真っ赤なミニトマトやおいしそうなきゅうりがとれたとうれしそうです。

5年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時、5年1組が音楽室で音楽の授業を行っています。今日はリコーダーでソの♯の音を練習しています。指遣いがとても難しいです。1・3・5列はいぬさんチーム、2・4列はねこさんチームで、チームごとに分かれて音出しをします。ソの音とソ♯の音を吹いて半音の違いを確かめています。次回は「小さな約束」の演奏に入ります。ソ♯の音をしっかり出せるようにして頑張りましょう。

5年生:総合「バケツ稲を育てよう」

 5年生が、体育館で総合的な学習に取り組んでいます。今日は、バケツ稲のその後の様子と観察と稲の間引きを行いした。稲の長さをはかってみたり、茎の数を数えたりして大きく育った稲の様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3〜4校時、5年生が理科室で理科の学習に取り組んでいます。今日は顕微鏡を使ってメダカのたまごの観察を行います。解剖顕微鏡と双眼実態顕微鏡の各部の名称や操作の仕方を確認してから、メダカのたまごを観察します。うまく見ることができたでしょうか。

5年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年3組では図工の「ホワイトボードづくり」に取り組んでいます。今日は、ホワイトボードに仕上げのニス塗りを行っています。ボードに絵の具で色を付け、仕上げのニスを丁寧に塗っています。薄く繰り返し塗ることでツヤが出てきました。こちらも仕上がりが楽しみですね。

5年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年2組では図工室で図工の「ホワイトボードづくり」を行っています。今日は、電動糸のこぎりを使って、それぞれデザインしたボードを切り抜いています。板を両手でしっかりと押さえ、ゆっくりと慎重に切っていきます。オリジナルのホワイトボードの仕上がりが楽しみですね。

5年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年4組では国語の学習に取り組んでいます。授業の初めは音読のスキルを使って、音読の練習です。今日は、本の紹介で芥川龍之介の杜子春を紹介する文章を音読します。連れ読みで1回、教室の前を向いて1回、後ろを向いて1回、全体で1回など繰り返し読んでいます。とても上手に読めています。

5年生の教室から Part3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年4組では算数の勉強に取り組んでいます。たてが4cmの長方形で横の長さを2倍、3倍、・・・にしたときに、面積がどのように変わっていくか調べています。横の長さが2倍、3倍、・・・になると、面積も2倍、3倍、・・・になるので、比例していると言えます。子どもたちは、ハンドサインを使って、友達の考えと同じであることを確認したり、付け足しを行ったりして、集団での学びを深めていました。

5年生の教室から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組では、英語の授業が行われています。今日のめあては「日本と外国の学校のちがいを伝え合おう」です。英語専科の先生とALTの先生の会話を聞いて、概要をつかみます。ALTの先生の出身国での学校の話など、国によって教科も違うことを学んでいます。国際理解に役立っています。発音で先生の口元が確認できるよう、感染予防に気を付けながらフェイスシールドとマウスシェードを使ったり、マスクを使い分けたりしています。

5年生の教室から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年4組では理科の学習に取り組んでいます。今日は、「植物の成長」についてまとめています。植物の成長に必要なものは何か、実験の結果から「日光」と「養分」であると根拠をもとにまとめています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

保健だより

年間行事予定