≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、5年4組では理科の学習に取り組んでいます。今日は、ヘチマの受粉について学習しています。雌花と雄花のちがいを調べたり花粉を顕微鏡で見たり学習を進めてきました。新校舎西のヘチマの花を観察してみましょう。雄花や雌花を探したり、受粉したばかりの雌花を探してみましょう。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5校時、家庭科室では5年1組の家庭科の授業が行われています。今日はミシン縫いの練習です。返し縫いをしてからの直線縫いやミシン針をさしたまま押さえをあげて90度方向を変えるなど練習布で練習しています。みんなミシン縫いが楽しそうです。

5年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組では書写大会に集中して取り組んでいました。今日の課題文字は「道」です。しんにょうの部分がなかなか難しいです。子供たちは、とめやはらいなどに気を付けて、真剣に取り組んでいます。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年2組では、算数の勉強に取り組んでいます。今日は、小数の倍についての学習です。〜は〜の〜倍など整数の時と同じように小数でも表せることを学習しています。みんな集中して取り組んでいます。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時、5年生が体育学習発表会に向けて、体育館で合同体育を行っています。民舞「中野七頭舞」に挑戦です。のの字、横ばね、ちらし、ツットゥツと踊りを覚えてきました。一つ一つの動きを友達と確認し合ったり、担任の先生に見てもらったりしながら、練習に励んでいます。仕上がりが楽しみです。

5年生の授業から Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年2組では書写大会が行われていました。今日の課題文字は「道」です。夏休みに練習した成果を発揮して、一画一画丁寧に書いていました。

5年生の授業から Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組では英語の授業に取り組んでいます。今日のめあては「日課や習慣について聞き取ることができるようにしよう」です。ALTの先生と英語専科の先生といっしょに、尋ね方の練習をしています。一通りの学習が終わったら、私を含め先生方へのインタビューも計画しているようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定