≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月21日 5年学活その2

学級活動の授業のようすの続きです。学校医の先生からいただいたコメントも紹介しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 5年学活その1

養護教諭とのTTによる学級活動の授業を5年生で行いました。エイズ、がん等について学習した後、「さまざま病気の人と関わっていくにはどうしたらよいか」について考えて、自分の意見をまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 グリコオンライン授業

5年生でグリコオンライン授業を行いました。グリコと学校をつなぎ、オンラインでSDGsについて考えました。環境問題クイズに参加したり、グリコの方の質問に答えたり、さまざまな社会の課題とSDGsとのつながりを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年道徳

今日の授業は、道徳の研究授業です。資料「名医、順庵」を読んで、話し合いを進めました。資料を読んで友だちと意見を交換した後、「広い心」について考えました。相手の立場に立つことの大切さを学んだ授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 5年音楽

今日の授業は音楽の研究授業です。「日本の音楽に親しもう」の題材で、ねらいは「おんぷノートを活用し、自分の思いに合った旋律を創る」です。子どもたちは、おんぷノート(アプリ)に自分のイメージした旋律を打ち込み・聞いて・修正して、学習を深めていました。旋律には日本らしさが出ていました。みんな素敵な作曲家です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 5年理科

「物の溶け方」の授業のようすです。水の温度と溶ける量について、食塩とミョウバンを使って実験をしていました。湯銭をして温度を一定にする作業もグループで協力して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31