≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【5/30】5年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いじめ防止に向けた話し合い活動を行っていました。
学級の役員さんたちが司会を務め、
積極的な意見を交換する様子が見られました。
話し合う様子を見ていたら、
「学級会がきちんと成立している」と感じました。
さすが、5年生です。

【5/28】5年生−保健体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
雨天のため、校庭での体育ができませんでした。
今日は、教室で保健の学習です。
「悩みや不安への対処」の学習でした。
腹式呼吸などの呼吸法や、筋弛緩法などについて学びました。
緊張するときなど、
少しでも不安な気持ち等に対処できるようになったかな。
そんなときのおまじないを紹介しましょう
「大丈夫 大丈夫」「できる できる」です。
一度、唱えてみてください。

【5/16】5年生−総合−

画像1 画像1 画像2 画像2
来週出かける校外学習(榛名林間学校)に向けて、
フォークダンスの練習をしていました。
マイムマイム、ジンギスカンなどです。
子供たちは、にこにこと笑顔を見せて、とても楽しそうでした。
初めての泊を伴う校外学習です。
安全に事故やケガなく行ってきたいですね。

【5/13】5年生−総合−

画像1 画像1 画像2 画像2
米作りに向けての準備で、「種籾」を観察しました。
ワークシートに、触った感触やその特徴について書きました。
最後には、適量の水を加え、発芽を待ちます。
秋の収穫が楽しみですね。
収穫に向けて、これから頑張ってほしいです。


【5/9】5年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
「インタビューをしよう」の学習でした。
本時は、インタビュ−に向けた準備で、
質問を考えてタブレットに入力していました。
タブレットへの入力も、すっかり慣れてきたようです。
ICT機器の活用も大切ですね。

【4/26】5年生−家庭科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
調理実習「お茶を入れて、美味しくいただこう」の学習でした。
この単元は、本格的な調理実習に向けた準備でもあります。
基本的な調理器具やガスの扱い方についても学びます。
「お茶って美味しい」と言いながら飲む児童が多かったです。
家庭では、温かいお茶を飲む機会が少なくなったかもしれませんね。

【4/24】5年生−理科−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気の変化についての学習でした。
この単元は、なかなか難しく、
中学生でも苦手とする分野と言われています。
今日は、気温・雨量・風向きについて考えました。
天気については、「なぜ?」という「疑問」がもてるといいですね。
天気は、私たちの生活に深く関係していますから。
明日は、気温がかなり上がるようです。
28度くらいになるかも・・・。

【4/22】5年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日、21日に実施する林間学校に関する学習でした。
今日は、林間学校における各係の活動内容等を確認しました。
子供たちは、初めての泊を伴う校外学習で、
ワクワク・ドキドキのようです。
みんな仲良く、そして思い出に残る校外学習にしてほしいです。

【4/17】5年生−道徳−

画像1 画像1 画像2 画像2
教材「泣いた赤おに」で、「友情のあり方」について考えました。
今は、教科書に掲載されているQRコードで、
朗読を聴くことができます。
タブレットの有効的な活用例の一つです。
子供たちの集中して取り組む様子が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30