≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/25】5年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「スペシャル伝言板」を作っていました。
そろそろ仕上げのようです。
カットした板に色を塗ったり、ニスを塗ったりしていました。
どの作品も個性的で、まさに「スペシャル」でした。
自分で使えるので、きっと今から楽しみなことでしょう。

【6/19】5年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から水泳学習が始まりました。
最初の時間なので、水慣れから始まりました。
だるま浮きや、背浮きなどで水に親しみました。
みんな楽しそうでした。
プールにおける水泳学習のルールもしっかり守れていました。

【6/17】5年生−学活−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学級活動で、養護教諭と一緒に歯科指導を行いました。
歯垢染め出しテストも行いました。
噛むことは、「肥満を防ぐ」「味覚の発達を促す」
「言葉の発音をはっきりさせる」「脳の発達を活発にする」
「歯の病気を防ぐ」「がんを防ぐ」「胃腸の働きを促進する」
「全力投球で運動したり勉強したりできる」の効果があることを
学びました。いわゆる「ひ み こ の は が い 〜 ぜ」です。
きっと、一度は聞いたことがあると思います。

【6/12】5年生−国語−

画像1 画像1 画像2 画像2
俳句の学習でした。
「感動が伝わるように表現を工夫しよう」を目標に、
実際に俳句を作ってみました。
「バケツいね どんどん育て ゴロピカリ」や
「田植えして 手がドロドロに がんばった」などがありました。
近い将来、有名な俳人が誕生するかもしれませんね。

【6/11】5年生−学級活動−

画像1 画像1 画像2 画像2
会社活動を始める学級会を行っていました。
「会社活動」とは、いわゆる「係活動」です。
会社ですので、上手く経営しないと大変なことになります。
そういう意味でも、日々の経営方針が重要ですね。
社員一同、力を合わせて大変な世の中を生き抜いてほしいです。
ファイト!!

【6/5】5年生−道徳−

画像1 画像1 画像2 画像2
「自然を守る」ことについて考えました。
自然豊かな志賀高原の様子などが紹介され、
子供たちは「自然を守る」ことについて、考えを深めました。
植物や動物など、守り続けることは大変なことですが、
一人ひとりの「自然を守る」という気持ちが大切ですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部