≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

6年生の授業から  Part1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、6年1組では社会の学習に取り組んでいます。今日は「世界の国々と日本の役割」についてグループごとに調べたことをまとめて、討論を行っています。それぞれの国々のよさや特徴について様々な観点から討論しています。
 廊下には、卒業までのカウントダウンカレンダーが貼られています。早いものであと10日となりました。一日一日を大切に過ごしたいですね。

6年生の授業から

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が卒業制作で作成しているペン立てです。彫刻刀で彫って色をつけたものにニスをぬって仕上げます。卒業の記念に思い出に残る作品が仕上がりそうですね。

卒業チャレンジ(6年生)

 3〜4校時、6年生の子供たちが総合的の学習の時間を使って取り組んできた「卒業チャレンジ」の発表がありました。なりたい自分になるために、目標を決め、それに向かって努力してきたことを発表します。パワーポイントのスライドを使ったり、模造紙を使ったりして、6年生の他の友達に分かりやすく発表をしていました。中には、できるようになったことを動画に撮ってみんなに見せるなどの工夫をしていました。卒業を控えたこの時期に、6年生全員で取り組んできた「卒業チャレンジ」を発表し合い、お互いが取り組んできたことを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ大会(6年生)

 長なわ大会。いよいよ6年生の出番です。この日に向けてクラスで練習に取り組み調整を重ねてきました。ウオーミングアップを済ませ、5分間で何回跳べるか競います。「ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!」と息の合った掛け声が聞こえてきます。かなりのハイペースで、どのクラスも友達同士励まし合いながら頑張って取り組んでいます。1組が601回、2組が581回、3組が627回、4組が597回、5組が620回、接戦でした。どのクラスもみんなで頑張ったという喜びと達成感でいっぱいでした。卒業を前に、よい思い出がまた一つ増えました。みなさん、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業から  Part1

 2校時、6年1組が校庭で体育の学習をしています。その向こうでは、6年4組が長なわの練習をしています。明日の校内長なわ大会に向けて最終調整です。「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」の掛け声とともに、流れるように長なわを跳んでいます。これまでの取り組んできた成果を発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健だより

年間行事予定