≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

12月16日 6年理科4

6年生の理科の授業の続きです。みんなじっくりとよく調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6年理科3

6年生の理科の授業の続きです。LED電球と豆電球での違いも見てみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6年理科2

6年生の理科の授業の続きです。二人一組で交互に実験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 6年理科

6年生の理科の授業です。この授業は研究授業です。単元は「電気と私の暮らし」で、手回し発電機や光電池などを使って電気を作ったり、作った電気を利用したりする体験をしました。子どもたちは、手回し発電機の手ごたえの違いや光の当たり方による発電量の違いなどを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 6年算数

6年生の算数の授業です。この授業は研究授業です。単元は、「並べ方と組み合わせ」です。子どもたちは、リレー選手4人の並び方について考えました。授業の最後のまとめでは、順番を考える時は図や表を使うとわかりやすいことや、「樹形図」という言葉を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年体育2

6年生の体育の授業の続きです。動画はタブレットで撮影しており、10秒遅れの動画が見られるようになっているので、子どもたちは自分の演技後にすぐみられるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年体育

6年生の体育の授業です。この授業は研究授業です。単元は跳び箱運動です。子どもたちは、抱え込み跳びや台上前転、伸膝台上前転の練習に熱心に取り組みました。タブレットで自分の演技のようすを撮影しておき、その動画をみることで、演技を振り返り、次の練習にいかしました。今日の授業は、元気アップ高崎の体育授業支援として、市教育委員会学校体育担当指導主事さんとのティームティーチングで行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会6年男子

6年生男子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 持久走大会6年女子

6年生女子の持久走大会のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年図工

6年生の図工の「ソーラン節」の作品が廊下に展示されました。ソーラン節を踊る自分が力強く表現されています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日 6年英語

11月7日 6年英語
6年生の英語の授業です。この授業は研究授業です。めあては、「行きたい国について、よさを伝えるパンフレットを作ろう」です。子どもたちは、ワークシートにおいしい食べ物や見学スポットなどを英作文していました。また、国旗や食べ物、見学スポットなどは絵もつけて表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 情報モラル教室

3校時に6年生対象の情報モラル教室を行いました。高崎警察署の方を講師に迎えて、SNSの正しい使い方等のインターネットの適切な利用に関するお話をしていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 6年社会2

6年生の社会の研究授業の続きです。タブレットを使うことで、簡単に資料写真の拡大ができるので便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年社会

6年生の社会の授業です。この授業は研究授業です。単元は「戦国の世から天下統一へ」です。長篠の戦について、屏風絵を深く観察して、戦国の世の戦いのようすからわかったことや感じたことを発表して、みんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 6年算数

6年生の算数の授業です。円の面積の求め方の学習をしていました。めあては、半径10cmのおよその面積を調べようです。先生から3つのおよその面積の調べ方を聞いた後に、1つを選択しておよその面積を求めていました。公式で求めるのではないところが面白いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 6年体育学習発表会3

表現「東部ソーラン2022」でした。全員の声が一つとなって、空高く舞い上がっていくかのようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 6年体育学習発表会2

団対抗選手リレーのようすです。バトンパスがとても上手でした。さすが、6年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 6年体育学習発表会1

6年生の体育学習発表会当日のようすです。6年生の競技・演技種目は、100m走、団対抗選手リレー、表現「東部ソーラン2022」でした。東部ソーランは11年目を迎えました。まずは、100m走です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 6年体育

6年生の体育の授業です。体育学習発表会の「東部ソーラン」の学年練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 6年体育2

体育学習発表会の学年練習のようすの続きです。演技のようすは、ブロックごとに担当の児童がタブレットで撮影し、学習にいかしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31