≪元気に登校。笑顔で下校≫東部小教育のキャッチフレーズです。

【6/26】6年生−図画工作−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「くるくるクランク」の制作でした。
スティックをクルクル回すと、絵が動きます。
6年生になると、とても絵が上手です。
ビックリしました。
発想もよかったです。
個性的な作品が多く、見ていて面白かったです。
子供たちも楽しそうでした。

【6/20】6年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ6年生の番です。
今日、プール清掃を一生懸命行ってくれた6年生が、
ついにプールに入りました。
天候の関係でここまで延びてしまいましたが、
子供たちは十分水泳学習を楽しんでいました。
6年生には、他学年が喜んでいたことも伝えました。
みんな最上級生としての自信をもっているようでした。

【6/18】6年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
歌唱及び合奏の学習でした。
歌唱は、「はじめの一歩」を歌っていました。
手話も入っていました。
合奏曲は「ラバーズコンチェルト」でした。
今日は練習でしたが、合わせるときが楽しみです。
ファイト!!

【6/14】6年生−社会−

画像1 画像1 画像2 画像2
「大和朝廷」の学習でした。
大和朝廷は、3世紀の後半から4世紀にかけて、
大和の豪族から成る連合政権が、
各地の小国家を統一していってできた朝廷です。
この頃は、大きな力をもった豪族たちがたくさんいたようです。

【6/12】6年生−音楽−

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーの学習でした。
曲は、「ラバーズコンチェルト」です。
大好きな曲なので、しばらく聴き入ってしまいました。
保護者が参観する中でしたが、とても上手に演奏できていました。
素晴らしい!!

【6/10】6年生−体育−

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行明けでしたが、みんな元気に頑張っていました。
今日の学習は、ベースボール型ゲームです。
まずは、キャッチボールをしましたが、
投げる方も、捕る方も、なかなか難しそうでした。
これから練習が必要ですね。
ファイト!!

【6/5】6年生−社会−

画像1 画像1 画像2 画像2
「弥生時代の人々の暮らし」の学習でした。
6年生になると、ノートの書き方もきれいです。
弥生式土器や鍬、石包丁などの絵も上手でした。
みんな楽しそうに、弥生時代の人々の暮らしを想像していました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

各種お知らせ

保健だより

給食室

年間行事予定

PTA本部