紙版画に挑戦【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画用紙を使って、紙版画に挑戦しています。
身体のパーツをひとつずつ紙で切り抜き、上手に組み合わせて動きを表現しています。
髪の毛や目も細かく切って上手に重ねて、顔をつくりました。

前橋公園【1年生】

画像1 画像1
るなぱあくから、前橋公園に移動してお昼を食べました。みんなおいしそうにお弁当を食べました。

るなぱあく【1年生】

画像1 画像1
るなぱあくでいろんな乗り物に乗りました。

るなぱあく【1年生】

画像1 画像1
生活科見学でるなぱあくに行きました。グループで相談しながら、乗り物を決めました。

みんなでいい音を探しました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
タンブリンでいろいろな音の出し方を考えました。
自分の考えた音の出し方をグループで紹介し、一番いいと感じる音の出し方をグループごとに一つ決めました。
「ぼんぼんぼん」「しゃらしゃらしゃら」「しゃどしゃどしゃど」「ちゃりちゃり」「ちゃんちゃんちゃん」「たんたんたたたたん」
出した音を言葉で表現しながら、みんなに聞いてもらいました。
みんな工夫しながらタンブリンの音の出し方を楽しんでいました。

教育実習生がんばりました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生が1年の外国語活動の授業をしました。
ALTの先生と笑顔で楽しく授業をしていました。
子どもたちが「 go straight」「left」「right」を上手に使って、道案内をしました。

外国語活動〜道案内ゲーム〜【1年生】

画像1 画像1
教育実習生が実習の一環で外国語活動の授業を行いました。子どもたちは、二人の先生と楽しく体を動かしながら、道案内ゲームをすることができました。みんな「Clear voice」と「Eye contact」のポイントに気をつけながら、発音していました。よくがんばりました。

箱でタワーを作りました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が家から持ってきた箱を積み上げて楽しそうにタワーを作っていました。
立体の性質が体験を通して分かるように、楽しい活動から学習に入っていました。
持ってきた箱にはどんな特徴があるのか、これからの学習で考えていきます。

長い距離をがんばって走ります【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が持久走大会の練習をがんばっていました。
男の子と女の子に分かれて、走りました。
校庭の大回りを2周してからゴールに向かいます。
まだペースがつかめず、ダッシュと休憩を繰り返す子もいました。
自分に合った速さで続けて走れるようにがんばってみましょう。

アサガオのツルをとりました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期から育てていたアサガオ。種をとり、最後にツルをとりました。
とったツルはリースづくりの材料に使います。
みんな長いツルを丸く巻こうとがんばっていました。

運動会【パーミッション・トゥ・ダンス】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生ががかわいらしく元気いっぱい踊りました。

運動会練習がんばってます【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会が徐々に近づき、校庭での練習も増えてきました。
ダンスでは校庭に引かれた線に合わせて、自分の場所を覚えたり、隊形移動したりして本番さながらの動きが見られました。

アサガオの汁で色塗りました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
自分たちで育てたアサガオの花の汁を絞りました。
画用紙にアサガオの花の絵を描き、花の汁を使って色をつけました。
ほんのり淡い色合いでみんなきれいなアサガオの花になりました。
匂いを嗅いだ子は「レモンの香りがする」と言っていました。

タブレットを使っています【1年生】

画像1 画像1
運動会のダンスの自己評価をタブレットで共有していました。
◎○△で今日の自分のダンスの評価し、「ロイロノート」というアプリを使って共有します。
他の授業でも自分の考えたことを共有するときに活用できます。
いろいろな教科で使ってタブレットを上手に使いこなしていけるとよいですね。

ぺったんぺったん【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
空き容器やトイレットペーパーの芯に絵の具を塗ってぺったんぺったんしました。
いろいろな色や形を組み合わせて楽しい模様ができました。

ジャスチャーで伝えました【1年生】

画像1 画像1
新しいALTの先生とスポーツの名前を英語で勉強しました。
教わった英語を使ってジェスチャーゲームをしました。
ジェスチャーを見ながら、何のスポーツか当てました。
みんな楽しそうに英語で答えていました。

大きな数を勉強しています【1年生】

画像1 画像1
10より大きな数を勉強しています。
11、12、13、・・・
みんなで元気に声を出しながら数の数え方を覚えていきます。

着衣泳をしました【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が着衣水泳をしました。
水着の上に体育着を着て、プールに入りました。
水にぬれた体育着が重くて大変そうでした。
ペットボトルを使って水に浮く練習にも挑戦しました。
上手に力を抜いてぷかぷか浮かんでいる様子が見られました。
夏休み、水の事故には気をつけましょう。

英語でピカチュウ―ゲーム【1年生】

画像1 画像1
色と動物の英語の勉強をしました。
習った英語を使って、隠れているピカチューを探します。
黒板にはられたカードを質問と答えを繰り返しながらめくっていきます。
「What color is it?」「It's blue.」「What animal is it?」「It's cat」
色カードと動物カードの交差した部分のカードをめくって、ピカチューを探します。
1年生が楽しそうに英語で質問したり、答えたりしていました。

まごの気持ちは?【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなかぶで、かぶを抜こうとしたときの「まご」の気持ちを考えました。
なかなか抜けないかぶをぬくために、犬を呼んだまごはどんなことを考えたでしょうか。
自分の考えを発表した後、どんなふうに呼んだか身振り手振りで表現しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 スクールカウンセラー来校日 体育集会
2/14 読み聞かせ
2/16 中学校入学説明会