校外学習2【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、サファリパークへ行きました。
間近で見る動物に興味津々でした。

校外学習1【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然史博物館に行きました。
グループに分かれて、見学しながらワークシートに答えを書いていきました。
大きな恐竜を見てびっくりする子もいました。

動くおもちゃ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
動くおもちゃを作って、1年生を招待します。
作ったおもちゃを使って、どうやったら1年生が喜ぶか、遊ぶ時のルールを考えました。
みんな自分の意見をしっかり伝えて、グループで楽しそうにルールを決めていました。

さつまいもほり【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
畑で育てたさつまいもの収穫をしました。
地面を掘ると立派なさつまいもがたくさん出てきました。
おいしそうなさつまいもができました。

どこへ行くのかな【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
公園や学校など施設の名前を使って、どこに行くのか英語で聞いたり、答えたりしました。
Where are you going?
I'm going to school.
聞く人と答える人に分かれて、何度も英語で言う練習をしました。

運動会・チェッコリ玉入れ【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェッコリの曲に合わせてダンスをしてから、玉入れをします。
みんながんばってかごに玉を入れました。
ドリフの場面転換の曲が玉入れにぴったりでした。

運動会・コナンがきたよ!ファンファンファン!【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名探偵コナンのテーマに合わせて元気に踊りました。
メガネや蝶ネクタイをつけて、名探偵コナンになり切っていました。

運動会・徒競走【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50mの距離を走りました。
1年生は長い距離をがんばって走りました。

コナンがきたよ!ファンファンファン!【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
コナンの曲に乗って楽しそうに踊っていました。
土曜日の運動会に向けて最後の仕上げです。

三角形の作図【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
直角三角形を作図しました。
・3cmと4cmの間に直角がある直角三角形
・2cmと5cmの間に直角がある直角三角形
など、指定の条件に合わせて描きました。
定規を上手に使って丁寧に描いていました。

町探検発表会【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
町探検の発表会です。
施設やお店の様子やインタビューしたことを発表しました。
カメラ係が撮った写真を見ながら施設やお店の様子を確認しました。
普段あまり見ることができないところを見ることができて、みんな楽しかったようです。

くしゃくしゃぎゅっ【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな紙袋をくしゃくしゃにしたり、ねじったりして作品を作りました。
目を付けたり飾りを付けたりするとかわいくなりました。
想像力をはたらかせて楽しそうに作品作りをしていました。

ダンスの練習【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生合同で運動会で踊るダンスの練習をしました。
曲に合わせた振り付けを教えてもらいました。
手足を元気よく動かして楽しそうに踊っていました。

町探検【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生を6つのグループに分けて町探検に行きました。
学校周辺にあるお店や施設を回りました。
聞きたいことをよく考えて質問していました。
保護者の皆様にもご協力いただき、安全に探検に行くことができました。
ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

動物のじゅうい【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で「動物のじゅうい」というお話を読んでいます。
どちらのクラスも、獣医の仕事の意味と工夫を読み取っていました。
ワークシートを使って、自分の考えを整理していました。

左はらいの練習【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生までで左はらいのある漢字をたくさん習いました。
左・昼・春・太…
書写で左はらいをきれいに書く練習をしました。
みんな静かによい姿勢で描いていました。

動物の英語で【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな動物の名前を英語で習いました。
習った言葉でカルタをしました。
子どもたち:What is this animal?
ALT  :It's pig.
元気にカードを取りました。

ひき算【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2通りの方法で42ー7の計算の仕方を考えました。
2−7ができません。そこで
(1)42を12と30に分けます。
   12ー7=5
   30と5を合わせて、35
(2)7を2と5に分けます。
   42−2=40
   40−5=35
今まで習った計算を使って答えを出しました。
これから、ひき算のひっ算に発展していきます。

(カッコ)を使った計算【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
(カッコ)を使った計算をしました。
(カッコ)は問題の意味が分かるように付ける場合や7+12+8=7+(12+8)として先に計算すると簡単にできる場合があることを教わっていました。
(カッコ)がつくと先に計算するという約束を守って計算しました。

雨のうた【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
つるみまさおさんの「雨のうた」という詩を読みました。
ポツポツ、ザーザー、ポタンポタンなど雨の音のイメージを発表しました。
詩の感想を友達に伝えて、大きな声で音読しました。
話を聞くときは静かに、音読するときは元気に、子どもたちの活動の様子にメリハリがありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/13 Bタイム5校時 教育相談
11/14 Bタイム5校時 教育相談
11/17 Bタイム5校時 教育相談 家庭学習強化週間(〜11/24)
11/18 体育集会
11/19 校外学習(3年)読み聞かせ