風やゴムの力で動かそう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の実験中です。
ファンで風をおこして車がどれくらい進むか実験しています。
帆の大きさを変えるとどんなちがいがあるか分かったかな?

和田橋交通安全教室2【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
天気の都合で延期になっていた3年2組の交通安全教室が本日和田橋交通公園で実施されました。
公園全体を8の字で回り、信号に注意しながら左右の確認をするという難易度の高いコース設定でしたが、みんな交通ルールを守ってしっかりと練習に取り組みました。
事故を起こさない、事故に巻き込まれないよう自転車に乗ってほしいと思います。

プール気持ちいい!【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
夜中の雨のすっかり上がり、今日はとてもいい天気になりました。
3年生が、元気にプールに入りました。
もぐったり泳いだりしながら久しぶりのプールの授業を楽しんでいました。

モンシロチョウの勉強です【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体のつくりを確かめたり、幼虫が成長していく様子を確認したりしています。
教科書をよく見て、発見したことを発表できました。

リコーダー講習会がありました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になってリコーダーの学習が始まりました。
リコーダーの講師の先生から、息づかいや指の置き方を丁寧に教わりました。
6種類もあるリコーダーの実物を見せてもらったり、ジブリ映画の曲やヒット曲を演奏してもらったりして楽しくリコーダーについて学べました。

4桁でも計算できました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4桁のたし算・ひき算の計算を学習しています。
これまでの学習を生かして、4桁の場合どのように計算するか、計算のやり方を「まず」「次に」などの言葉を使って順序立てて説明しました。

遠くまで飛んだかな【1年生】

画像1 画像1
新体力テスト「ソフトボール投げ」に挑戦しました。
小さな体を力いっぱい使って、遠くまで投げようと頑張りました。

上手に合わせられたかな【3年生】

画像1 画像1
「海風きって」の曲に挑戦しています。
今日のめあては「歌とけんばんを合わせよう」です。
歌と鍵盤ハーモニカをそれぞれ練習した後、自分がやりたい方を選んで歌ったり演奏したりしました。


3ケタのたし算【3年生】

画像1 画像1
ひっ算で3ケタのたし算をしました。
問題を全部解き終わった人が元気に立ち上がりました。
位をそろえて書いたり、繰り上がりの1を忘れずに書いたりできました。

和田橋交通安全教室パート1【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和田橋交通公園で自転車の安全な乗り方を教えてもらいました。
ヘルメットのかぶり方から始まり、自転車をこぎ始める時の姿勢、交差点での安全確認の仕方等を丁寧に教えていただきました。
暑い中でしたが、みんな頑張って練習しました。
バスに乗る前には、「内輪差」に気をつけられるようバスの後輪でペットボトルを踏み潰す実演も見せていただきました。
気温上昇の心配もあり、本日は1組だけになってしまいましたが、2組は日を改めていく予定です。
暑い中3名の保護者の方にもお世話になりました。子供たちもとてもいい勉強ができました。ありがとうございました。

文房具たくさん言えたよ【3年生】

画像1 画像1
文房具の英語を教えてもらいました。
ペンシル、ノートブック、グルー、イレイサー…。
知っている文房具を英語で発表。出てきたものでビンゴゲームをしました。

わり算の学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
わり算の学習をしてます。
○で囲んだり、おはじきを分けたり、タブレット上で動かしてみたりしながらわり算の基本を学習していきます。

横画の練習【3年生】

画像1 画像1
習字で横画の練習をしました。
始筆と終筆の筆の動かし方に気を付けて書きました。
自分で上手にできたところに小筆で○をつけて、自己評価しました。

町他探検に行きました(3)

画像1 画像1
3年生の町探検も今日で最後です。
探検した範囲は短かったのですが、郵便局、文化センター、図書館など8か所のチェックポイントがありました。
吉井小周辺が吉井町の中心だということがよく分かりました。

町探検へ行きました(2)【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で町探検に行きました。
ベイシア→うおかつ→郵便局→吉井支所のコースでした。
長い距離をみんな頑張って歩きました。

町探検に行きました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が学校西側の町探検に行きました。
吉井八幡宮、吉井幼稚園、吉井保育所の3か所のチェックポイントを回り学校に戻りました。
大沢川の側道の木陰が涼しくて気持ちよく歩けました。
次はどっちの方に行いくのかな?
いろいろな発見をしてきましょう。

白い花びら【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「白い花びら」は、やえがしなおこさんの作品です。
3年生の全クラスが今日の1時間目に勉強していました。
どのクラスも授業めあてに沿って文章の大切なところを読み取っていました。

初めての習字【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の習字は、6年生の先生が教えています。
今日は初めての習字。すずりや下敷きを置く位置、道具の使い方についてみんな真剣に聞いていました。
上手な字が書けるようにがんばりましょう。

思いやりについて考えました【3年生】

画像1 画像1
道徳教材「やさしいひと大さくせん」のお話から、みんなで思いやりについて考えました。
発表する友だちの方に身体を向けてみんな静かに発言を聞いていました。
みんな思いやりがありますね。

みんなで決めます【3年生】

画像1 画像1
新学期が始まって、クラスの係や役割が決まってきました。3年生は、学級委員を話し合いで決めていました。友達のよいところを発表しながらみんなでクラスの代表を決めました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 スクールカウンセラー来校日 体育集会
2/14 読み聞かせ
2/16 中学校入学説明会