今の気分は【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
happy,angry,sleepy,sad…など、気持ちや気分を表す英語を習いました。
教科書のピクニックの挿絵の動画を見ながら、登場人物の気持ちを英語で聞き取りました。

町探検に行きました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の西側をみんなで探検してきました。
吉井八幡宮、吉井幼稚園、吉井保育所や途中の建物などを地図に書き込みながら探検しました。
懐かしい幼稚園や保育所の先生にも会えました。

いろいろなかけっこ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
体育で元気に走っていました。
スキップや後ろ向き走り、サイドステップなどかけっこの基本となる動きをしながら、たくさん走りました。

かけ算のしくみ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かける数やかけられる数が10の場合の計算を考えました。
10×4なら、「10を4と6に分け、4×4=16、6×4=24、16+24=40」と考えたり、「10×4=9×4+4=36+4=40」と考えたりしてこれまで習ったことを生かして答えを導きました。
子どもたちが元気に自分の考えを発表していました。

かけ算のしくみ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回のかけられる数を分けても同じ答えが出るという問題に続いて、かける数を分けるとどうなるか考えました。
「9×7」なら、7を3と4に分けて「9×3=27」「9×4=36」
27と36を合わせて「63」と考えます。
式が変わっても同じやり方でみんなどんどん問題を解いていました。

かけ算のしくみ【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
9×7の式のかけられる数「9」を分けても計算できることを勉強しました。
9を5と4に分け、「5×7=35」と「4×7=28」に分けて計算し、35と28を合わせて「63」になるという考え方です。
もっと大きな数のかけ算でも応用できたり、ひっ算の考え方につなげたりできる大切な考え方です。
みんな元気よく自分の考えを発言していました。

係を決めました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期のスタートで学級の係を決めました。
いくつもある係から、自分のやってみたい係を選びました。
決まった係で1学期の間がんばってほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 視力検査(ゆ・3・4年)全国学力・学習状況調査児童生徒質問紙調査(6年)
4/24 視力検査(1・2年)
4/25 歯科検診(1〜3年)
4/26 Bタイム5時間 学習参観 PTA総会  懇談会
4/29 昭和の日