高崎市の地形【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図から高崎市の地形の特色を考えました。
白地図を高さで色分けしたり、地図を見て川がどのように流れているか考えたりしました。
高いところから低いところへ川が流れていくことに気付いた人が前に出て説明していました。

4けたの計算【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
4けたのたし算とひき算をしました。
3けたの計算と同じやり方でやることがわかり、みんなでやり方を説明しました。
練習問題はノートか教科書、自分が書きやすい方を選んで計算しました。

吉井郷土資料館へ行きました【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉井郷土資料館で、吉井カルタについて調べました。
火打金で火打ち体験や展示物の見学をしました。
吉井カルタに読まれているものを実際に見ることができました。
学芸員さんから吉井カルタにまつわるいろいろなお話を聞くこともできました。

リコーダー講習会【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーの講師の先生からリコーダーを吹くときのコツを教わりました。
大きなシャボン玉をふくらませるように、2(トゥー)の息で吹くときれいな音が出るそうです。
講師の先生には、ジブリの音楽や新時代、アイドル等楽しい曲の演奏も聞かせていただきました。

道徳【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の道徳は、担任の先生が交代して授業を行いました。
1組は2組担任、2組は1組担任が授業をしました。
1組では「ツバメの赤ちゃん」という自然愛護について考える題材を、2組では「ゆうすけの朝」という節度・節制がテーマの題材を扱いました。

食事マナーの達人になろう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食センターの栄養教諭の先生から正しいはしの使い方を教わりました。
始めは1本の箸だけで動かします。
2本目を挟んだら上の箸だけ動かします。
スポンジや豆を使って練習しました。
みんな上手に箸を使っていました。

わりピンワールド【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が図工の作品作りに取り組んでいました。
わりピンを使ってくるくる動く作品を作ります。

わり算【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生がわり算の勉強していました。
前回は「一人分はいくつか」を求める問題でした。
今回は、「何人に分けられるか」の問題でした。
問題文の違いを考えながら、めあてを立てました。
計算の確かめに、ブロックを使って考え、やり方を説明していました。

ピラミッドじゃんけん【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
ピラミッドの形に並んだ友達とじゃんけんをしていきました。
手前の友達から奥の友達まで勝つと順番に進んでいきます。
最後の友達に勝ったら鉄棒まで走って前回り、また始めからじゃんけんしていきます。
元気に何度も繰り返し、楽しそうに走っていました。

種まきをしました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
プランターに種をまきました。
まいたのは、ひまわりとピーマンです。
夏になったら大きな花が咲いたり、青々したピーマンがなったりしそうです。
これからの成長が楽しみです。

ジェスチャーで伝えよう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな気持ちをジェスチャーを交えて伝えます。
Good!、I don't know、Me?、Good idea、Come here、Give me five!など
ALTの先生のジェスチャーをまねしながら、元気に伝えていました。

国語辞典の使い方【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語辞典の使い方について学習しています。
「おかし・ひこうき」「とけい・とかい」「へいわ・へいせい」
辞典では、どちらが先に出てくるか、50音順をもとに考えればいいことがわかりました。

50m走【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が50m走に挑戦していました。
隣では1年生も50m走をしていました。
学年が上がって走り方も力強くなっていました。
去年よりどのくらい記録が伸びているか楽しみです。

今の気分は?【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
ジェスチャーを入れながら、今の気分を英語で伝えました。
happyなら大きく手を広げて、hungryならお腹をさえながら
今の気分に合わせてジェスチャーを付けました。
fineは気分がよさそうですが、アメリカでは、「普通」のときに使うということも教えてもらいました。
先生や友達にジェスチャーを付けながら今の気分を伝えました。

町探検【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の東の方を見に行きました。
ベイシア→うおかつ→郵便局→吉井支所・消防署と回ってきました。
長い距離でしたが、みんな頑張って歩き通して、しっかりメモも取りました。

今の気分を伝えよう【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
How are you? I'm happy.
英語で今の気分を伝えました。
友だちや先生に元気に英語であいさつをしていました。

30分前の時刻は?【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で時刻の勉強をしています。
11時10分の30分前は何時何分か考えました。
わかった人は友達にどうやって考えればいいか説明をしました。
難しい人は時計を使って考えました。

物語の続きを考えました【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
「春風をたどって」のお話のその後を考えました。
書いたお話をグループで読み合い、よいと思うところをノートに書いていきました。
みんな素敵な物語の続きが書けたようです。

時計の学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
時計や時間の学習です。
時刻を数直線で表して考えました。
1めもり何分にするかで、時刻が変わってしまします。
今回は1めもり10分。
8時50分から10分後は、9時ですが、慣れていないと8時60分と考えてしまうこともあるようです。
正確に読めるようにしっかり勉強しましょうね。

今の気分は【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
happy,angry,sleepy,sad…など、気持ちや気分を表す英語を習いました。
教科書のピクニックの挿絵の動画を見ながら、登場人物の気持ちを英語で聞き取りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 鼓笛
6/18 体育集会 スクールカウンセラー来校日
6/19 Bタイム5時間 学習参観 情報モラル講習会(4〜6年)