4年生4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
始業式から一週間がたちましたが、生活リズムはくずれていませんか。
コロナウィルスにかんせんしないようにするためにも、ていこうりょくを下げないことが大切です。そのためには、早ねをこころがけ、すききらいしないで食事をする、てきどな運動をすることがひつようです。できるはんいの中でできることをしていけるといいですね。

わたしたちも5月7日からスムーズに学習と学校生活がはじめられるようじゅんびをすすめて、みんなのことをまっていますね。

あしたは、学習の話をしたいと思います。楽しみ?!にしていてください

4年生 4月13日

画像1 画像1
みなさん こんにちは。
今日は朝から雨がふっていますね。
あたたかい日が続いていたのに今日はすこしさむいですね。
みなさん、体調はどうですか?

さて今日は4年2組の初日のお話をしたいと思います。

始業式の放送が終わり、4年2組に向かうと教室の中からろうかをじーっと見つめて待ってくれていました。
教室に入り、「まずは何から始める?」と聞くと「あいさつ!!」と何人も言ってくれたので、みんなで「おはようございます」と大きな声で4年2組をスタートさせました。すばらしいあいさつの声でした!気持ち良かったです!

そこからは、自分の席を決めていどうしたり、教科書を配って名前を書いたり、トイレや手洗いをしたり・・・をしていると、あぁ時間がなくなってきた!

「ごめんね。今日は時間がなくなっちゃったから先生のじこしょうかいも、みんなのじこしょうかいも明日ゆっくりしようね!」といってさよならしました。
なので、まだじこしょうかいができていないままです。
先生の名前だけ言っただけだから、みんなにどんなことを言おうかなとかんがえています。
楽しみにしておいてくださいね。

今日一日、おべんきょうしたり、読書したりしていい日にしてくださいね。




4年生 4月8日

画像1 画像1
こんにちは。今日は、春の日差しがあたたかい1日ですね。保健室前に、卒業式と入学式でかざったお花を用務員の方が植えてくださいました。元気に咲いています。

さて、今日は、始業式の日の1組の様子をお伝えします。

今年度は、新型コロナウィルス感染予防対応ということで、教室で新任式・始業式を教室で行いました。始業式で担任が発表された後、ドキドキしながら教室に向かうと…
教室に入った途端に、わっと目の前に子ども達の笑顔。うれしくなりました。そして、話し始めると、すっと顔を上げて話を聞く子ども達。プリントや教科書を配ると「ありがとうございます。」の一言、帰りのあいさつも声が揃っていて本当に気持ちがよかったです。素敵な1年になる予感と1年の見通しをもつことができました。

4年生は、高学年への準備期間です。自分のことだけでなく周りのことを考え行動すること、だれとでも協力できること、自分で考え、いいと思ったことを実行していくこと、自分のこと(宿題や係の仕事など)は責任をもって行うことが大切になります。これらのことをみんなと1年を過ごす中で楽しく身に付けていけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

4年生 4月8日

画像1 画像1
こんにちは。
始業式で4年生の子ども達に出会って、「楽しい1年になりそうだな。」と思っていたところの急な休校で、とても残念な気持ちでいっぱいです。きっと4年生の子ども達も同じだと思います。でも、くよくよしていても仕方がないので、子ども達が少しでも明るい気持ちになってくれるよう、できるかぎりホームページを更新していきたいと思います。

今日は、お家の方へ。
改めまして、4年1組の担任の小須田香織(こすだ・かおり)と2組担任の逸見実果(へんみ・みか)といいます。昨日、元気な子どもたちと出会って、すてきな1年を予感しました。楽しく、充実した1年になるよう力を尽くしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30