まきばの朝【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌詞の様子に合わせて「まきばの朝」を歌いました。
1番は、弱く優しく、2番は、少しずつ強くしていき、眠そうに、3番は、明るく元気に。
歌詞からイメージした歌い方で歌っていました。

角度【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で角度の学習をしています。
二つの円を組み合わせていろいろな角度をつくりました。
90度、180度、270度は直角がいくつ分になるか三角定規を使って確認しました。

コロコロガーレ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
図工でビー玉が転がるコースをつくっています。
トンネルや階段、坂や橋を入れて上の段から下の段にうまく転がるように工夫しながらつくっていました。

キャッチバレーボール【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
大きなソフトバレーボールを使っています。
ゲームの前に、片手、両手、頭の上からなどいろいろな投げ方でソフトバレーボールを投げたりキャッチしたりして基本的な動作を確認しました。

電流のはたらき【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
実験キットを使って、電流の流れを調べる回路を作りました。
電流計を間に入れて電池の向きや数を変えながら電気の流れを調べていきます。
教科書を見ながらしっかりと回路を作っていました。

3けたのわり算【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
3けたのわり算の計算です。
ノートのマスを上手に使って位をそろえて計算しました。
全問正解の人がたくさんいました。

ソフトボール投げ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭にソフトボール投げのコートができました。
スポーツテストでソフトボール投げをします。
4年生が腕を大きく振って遠くまで投げていました。

シャトルラン【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でシャトルランに挑戦していました。
ドレミの音階に合わせて決められた距離を何度も往復します。
音楽に間に合わなくなったところで記録が決まります。
少しでもよい記録が出るようにみんな真剣に走っていました。

正直について考える【4年生】

画像1 画像1
「ひびの入った水そう」というお話で正直について考えました。
クラスで飼っているカメの世話をしているとき、うっかり水槽にひびを入れてしまった主人公が正直言おうか、言うまいか葛藤するというお話です。
正直に言うか、言わないか、立場を決めて自分の考えを発表しました。

リコーダーの練習【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーで「風のメロディー」という曲を練習しています。
グループで練習してから、タブレットで指使いを動画で撮影し音楽の先生に送信しました。
自分の指使いが正しくできているかしっかり確認ができました。

わり算のひっ算【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
72÷3をひっ算で計算しました。
ノートのマスを上手に使って丁寧にひっ算を書いていました。
丁寧に書くとミスがなくなります。
正確に計算できるようになるといいですね。

わり算【4年生】

画像1 画像1
4年生がわり算の勉強をしていました。
問題は「80÷4」です。
80は10が8個と考え、「8÷4」にするとよいのではないかと予想しながら考えました。
8÷4=2ですが、2は10が2個なので、「80÷4」の答えは「20」になることがわかりました。

折れ線グラフの学習【4年生】

画像1 画像1
折れ線グラフはどんなときに使うとよいかの学習です。
折れ線グラフは、変化の様子がわかりやすいので、時間ごとの気温の変化などを見るときに使うとよいということがわかりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 委員会
6/4 朝礼 心臓検診(1年) スクールカウンセラー来校日
6/5 体育集会
6/6 内科検診(職・4〜6年)
6/7 児童集会