季節風【5年生】

画像1 画像1
季節風によって日本の気候にどのような影響をもたらすか学習していました。
海からの湿った空気が山脈ぶつかることで雲が発生し雨を降らせること、山脈を越えた風は乾燥していて晴れになることを図を描きながら考えていました。

ソフトボール投げ【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校庭でソフトボール投げをしていました。
低学年に比べて投げる距離もかなり伸びていました。
50mを超えた人もいました。

誕生日の発表【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の誕生日を英語で発表しました。
友だちと練習をした後、みんなの前で発表しました。
誕生日に加えて、自分の好きなものやほしいものも英語で発表しました。

計算のきまり【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
結合法則や分配法則を使って計算します。
25.3×4は、(25+0.3)×4=25×4+0.3×4=100+1.2
25×4=100ということを覚えておくと、25.3×4が101.2になることが暗算でもできることがわかりました。

プール掃除【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月のプール開きに向けて5年生がプールの周りの草取りをしました。
10か月の間にプール周りにはたくさん草が生えていましたが、5年生ががんばってきれいにしてくれました。

月の言い方【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で月の言い方を学習しています。
1月はJanuary、5月はMay・・・
1年間の毎月の言い方を習った後に、「神経衰弱」で復習しました。
楽しく英語が身に付きそうです。

小数のかけ算【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のかけ算の学習です。
小数のかけ算は整数に直して計算して考えることがわかりました。
式を10倍したら、答えは10で割る、100倍したら100で割るというしくみが理解できました。

日本の地形の特徴【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の国土にはどのような特色があるか、山地や山脈から考えました。
奥羽山脈は「日本の背骨」と呼ばれていることや日本にもアルプスと言われる山脈があることを勉強しました。

漢字の成り立ち【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で漢字の成り立ちについて学習しています。
象形文字の学習で、Kahootというアプリを使いました。
ゲーム形式で楽しく漢字の成り立ちについて学びました。

日本はどこ?【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で日本の場所を知らない人にどのように説明するか考えました。
大陸や国、海などを使って説明します。
ユーラシア大陸の東にあり・・・。
太平洋の西側で・・・など、どのように説明すると分かりやすいか考えていました。

大きな体積の求め方【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
たて3m、横4m、高さ2mの大きな立体の体積を求めました。
これまでは1立方センチメートルを基準にしていました。
始めに考えた式は300cm×400cm×200cm
このまま計算するととても大きな数字になってしまいます。
そこで、大きな立体は1立方メートルを基準に考えることを学びました。
3m×4m×2m=24立方メートル
こうするととてもすっきりしますね。

世界の国々【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科で世界の国々について勉強しています。
タブレットに注目してほしい国を先生が配信しました。
中国は、世界一人口が多く、14億人以上いる、日本の14倍、でも、第2位でインドも人口が増えている、では、第3位は?など、世界の人口についてみんな興味津々の様子でした。

お茶を入れました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科でお茶を入れて飲みました。
最近はIHのコンロも増えて、ガスコンロを使ったことのない人もいます。
元栓の確認や夜間を使う時の注意など安全なお湯の沸かし方を教わりました。
自分たちで入れたお茶、おいしかったようです。

好きなものを紹介しよう【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で好きなものを紹介します。
教科書を見たり、ALTの先生に聞いたりしながらワークシートに自分の好きなものを書いていきました。
「I want〜」を使って紹介します。

銀色の裏地【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「銀色の裏地」をいうお話を読んでいます。
主人公の心情がわかる文章に線を引きながら、心情の変化を読み取っていきました。

立体の体積【5年生】

画像1 画像1
立体の体積の公式を考えました。
立体の中に、1立方センチメートルの模型が何個あるか数えることから始めて、計算で求めるにはどうしたらよいか考えていきました。
最後は「たて×横×高さ」の公式にまとめていきました。

アルファベットの練習【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
カードを使って、アルファベットの勉強をしました。
読み方を教わり、カードを組み合わせていろいろな単語を作っていきました。

世界の大陸や海洋【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は世界地図を見ながら、6つの大陸と3つの海洋について勉強していました。
先生の指し示した大陸や海洋の名前をみんなで元気よく言っていきました。
 

天気の変化【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
天気の変化の学習で、雲の動きを観察しました。
雲は、どちらの方からどちらへ向かって動くか、それに伴い天気はどのように変わっていくか学んでいきます。
天気予報も毎日確認するのもよいですね。

英語で伝えました【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の好きなスポーツや色、食べ物について英語でインタビューしました。
I like〜、I don't like〜を使って自分の好きなもの、苦手なものを上手に友だちに伝えていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 委員会
6/4 朝礼 心臓検診(1年) スクールカウンセラー来校日
6/5 体育集会
6/6 内科検診(職・4〜6年)