季節風【5年生】

画像1 画像1
季節風によって日本の気候にどのような影響をもたらすか学習していました。
海からの湿った空気が山脈ぶつかることで雲が発生し雨を降らせること、山脈を越えた風は乾燥していて晴れになることを図を描きながら考えていました。

ソフトボール投げ【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が校庭でソフトボール投げをしていました。
低学年に比べて投げる距離もかなり伸びていました。
50mを超えた人もいました。

誕生日の発表【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
自分の誕生日を英語で発表しました。
友だちと練習をした後、みんなの前で発表しました。
誕生日に加えて、自分の好きなものやほしいものも英語で発表しました。

計算のきまり【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
結合法則や分配法則を使って計算します。
25.3×4は、(25+0.3)×4=25×4+0.3×4=100+1.2
25×4=100ということを覚えておくと、25.3×4が101.2になることが暗算でもできることがわかりました。

プール掃除【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月のプール開きに向けて5年生がプールの周りの草取りをしました。
10か月の間にプール周りにはたくさん草が生えていましたが、5年生ががんばってきれいにしてくれました。

月の言い方【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で月の言い方を学習しています。
1月はJanuary、5月はMay・・・
1年間の毎月の言い方を習った後に、「神経衰弱」で復習しました。
楽しく英語が身に付きそうです。

小数のかけ算【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のかけ算の学習です。
小数のかけ算は整数に直して計算して考えることがわかりました。
式を10倍したら、答えは10で割る、100倍したら100で割るというしくみが理解できました。

日本の地形の特徴【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
日本の国土にはどのような特色があるか、山地や山脈から考えました。
奥羽山脈は「日本の背骨」と呼ばれていることや日本にもアルプスと言われる山脈があることを勉強しました。

漢字の成り立ち【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で漢字の成り立ちについて学習しています。
象形文字の学習で、Kahootというアプリを使いました。
ゲーム形式で楽しく漢字の成り立ちについて学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 内科検診(職・4〜6年)
6/7 児童集会
6/10 クラブ
6/11 体育集会
6/12 読み聞かせ