パンフレットの工夫【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書に出ているパンフレットを見ながら、工夫やよさをグループで相談して見つけました。
表現の工夫、読者の興味を引く工夫、わかりやすくするための工夫などいろいろな工夫を見つけました。

気孔の観察【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
葉の裏にある気孔の観察をしました。
顕微鏡で観察して、タブレットのカメラを使って記録を取りました。
気孔の様子がとてもよくわかりました。

ボイスアンサンブル【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで考えたボイスアンサンブルを聞き合いました。
先生の刻むリズムに合わせて、同じ言葉を4回繰り返してから、終わりの言葉を言います。
声を使っていろいろなリズムを楽しんでいました。

パネルディスカッションの準備【6年生】

画像1 画像1
パネルディスカッションに向けて準備をしています。
同じ立場の人同士がグループになって相談していました。

吉井町マップをつくろう【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
吉井町にあるものやあったらいいと思うものを考えて、吉井町マップを作ります。
町にあるものは「I have〜」、あったらいいと思うものは「I want〜」を使って発表します。
マップに入れるイラストをタブレットを使って調べて描いていました。
どんな町ができるか楽しみです。

修学旅行の準備【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行の部屋割りを相談しました。
部屋の人数に合わせて子どもたち同士で相談しながら進めました。
修学旅行の日が待ち遠しいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 体育集会
6/12 読み聞かせ
6/13 内科検診(ゆ・1〜3年) 社会科見学(4年)
6/17 鼓笛