むかしのあそびをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさんに昔の遊びを教わりました。めんこ、おはじき、こま、お手玉、ゴムとび、竹とんぼ。体を動かしたり、指や手を使ったり、少し難しい遊びもありました。でも、こつを教わって、何度もやっているうちにだんだんできるようになりました。今度のオープンスクールで発表するために、今、教わった遊びを一生懸命練習しているところです。

カルタをつくったよ

国語の学習「あつまれ、冬のことば」で、カルタをつくりました。
絵札と読み札を考えて、クーピーで絵をかきました。
できあがったら、グループでカルタ遊びを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

初めての持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、初めての持久走大会。試走にいったり、20分休みにたくさん練習をしました。
「よーい、ドン。」でスタートし、みんな完走することができました。大きな声援の中、一生懸命走りました。

バスで行ったよ、秋の旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、埼玉自然動物公園へ行きました。天気は曇りでしたが、カンガルーやコアラ、キリンやしまうまを見たり、モルモットやうさぎをだっこしたり、楽しい一日を過ごしました。お弁当もグループで仲良く食べました。

秋の野原へいったよ

 10月6日、生活科の学習で、中島の野原へ行きました。夏に行ったときよりたくさんの虫がいて、みんなで虫とりをしました。トノサマバッタ、ショウリョウバッタ、カマキリなどをつかまえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の野原へ行こう

あみと虫かごを持って、夏の野原へ行きました。春より草が伸びていた夏の野原には、バッタやカマキリ、キリギリス・・・。いろいろな虫がいて、子どもたちは虫取りに夢中でした。学校へ帰ってからも、えさをやったり、虫をさわってみたりで大さわぎ。梅雨の晴れ間の、楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいものなえをうえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
一人二本ずつの苗を、幼稚園の裏の畑にうえました。くきをななめにしてうえるのが、少しむずかしかったです。天気の良い日には、水やりにも行きます。甘くて大きなさつまいもができるといいなあ・・・。

けんばんハーモニカ講習会

画像1 画像1
けんばんハーモニカの講習会がありました。はじめての楽器を手に子どもたちはとてもうれしそうです。けんばんハーモニカの先生からうまくなる5つのコツを教えてもらい、みんな真険に話を聞いていました。最後には、「ど、れ、み」の音がふけるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31