むしさがし

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日(木)雨で一週間延びた、むし探しに行ってきました。水筒にタオル、虫取り網や虫かごを持っている子もいました。
 中島の空き地までは15分ほどかかりました。遠足でも通った道です。
 晴雨の連続で草丈が伸び、こどもたちの背丈ほどもありました。元気いっぱいの1年生は、草むらを走り回り、チョウチョを追いかけていました。バッタやチョウを捕まえて、虫かごに入れて帰ってきました。チョウやバッタは何を食べるのか、どうやって飼えばいいのか、本で調べてみました。成虫になったチョウは10日くらいしか生きられないと言うことが分かり、観察した後は逃がしてあげることしました。

はじめてのプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日(月)朝の活動でプール開きがありました。今年度の水泳指導での安全を願った後で、プールの入り方などのきまりを、5・6年の体育委員の人たちが説明してくれました。その後4〜6年の代表の子が、クロール・平泳ぎ・背泳ぎ・バタフライの4種目の模範泳法を見せてくれました。
 1年生は、3校時に泳ぎ初めをしました。プールでの学習は2年生と一緒に行います。1年生にとっては初めてのプールでの授業ですから、シャワーの浴び方や腰洗いそうの入り方から覚えました。
 プールの中では、水のかけっこをしたり、歩いたり、潜ったりして水遊びをしました。

すなとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
6月16日(木)3・4校時の図工の時間に砂場でいろいろな物を作りました。
山、川、トンネル、ケーキなど・・・
最後にはいくつかの山が道路(川?)でつながりました。体育の授業で使う砂場なので
川に水を流すことはできなかったですが、造形遊びを楽しむことができました。

鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(月)鍵盤ハーモニカの講習会がありました。
きれいな音の出し方
指の番号
ドの見つけ方
手の形
タンギングの仕方などを、教えてもらいました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(月)1年生を迎える会がありました。
6年生に手を引かれて入場した後で、児童会の役員からの歓迎の言葉、
ゲームを楽しみました。全員で俺の言葉を言った後で、5年生が作る
アーチをくぐって退場しました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日(木)平成23年度の入学式が行われました。
男子16名、女子13名、計29名の元気な1年生が勢揃いしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30