4/27(火) 1年生:食物アレルギーについて知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も学校での給食に慣れてきました。毎日おいしく食べています。
 みんなが楽しく安心して食べられるように,食物アレルギーについて学習しました。養護教諭が,紙芝居を使って食物アレルギーってどういうものなのかを説明し,給食など友達と食事をするときに何を気を付けたらよいのかを一緒に考えました。担任が実際の献立表を使って確認し,さっそく今日の給食から意識することができました。

4/26(月) 1年道徳 「節度・節制」

 今日の学習のめあては「じかんをまもることについてかんがえよう」でした。教科書の挿絵には、終わり間際の休み時間に校庭で遊んでいる1年生の様子が描かれていました。子供たちはその挿絵を見て、挿絵に出てくる子がどんなことを考えているか一生懸命想像していました。授業の最後には、時間を守るとどんないいことがあるかを考えて発表していました。子供たちからは、「勉強がいっぱいできる」「ほめられる」などの意見が出ました。
 わがままをしなで規則正しい生活を送ること、時刻を守り時間を大切にすることをこれからも意識できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(月) 1年道徳 「礼儀」

今日の学習のめあては「きもちのよいあいさつについてかんがえよう」でした。教科書に載っていた8つの場面の挿絵を見ながら、「どんなあいさつがあるかなあ」と一人で考えたり、友達と相談しながら考えたりしていました。
 「いってきます」「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」と場面に合ったいろいろな挨拶を発表することができていました。子供たちは、挨拶をすると自分が気持ちよくなるだけでなく、相手も気持ちよくなることに気付いたようでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/15(木) 1年学活 きれいに手を洗おう

 1年生が養護の先生と一緒に,正しい手洗いを学びました。ちゃんときれいになっているか,特殊なライトを当てて見てみると,指や爪に汚れが残っていることが分かりました。歌に合わせて手洗いのポイントを確認して一緒に練習しました。さあ,一人でできるかな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/12(月) 1年体育

 新しい週の始まり,1年生の1時間目は体育でした。体ほぐしの運動のあと,50m走に挑戦しました。スタートの練習をしてから,いよいよ本番です。みんな全力で走りきりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/30 体育
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 挨拶環境募金運動 内科検診 委員会(2)