6/10(金) 1年道徳「うかんだ うかんだ」

 今日のめあては「にがてなことができるようになるためにたいせつなこと」でした。「うかんだ うかんだ」の話を聞いたあと、子供たちは、主人公と同じ動作を体を使って再現し、主人公の気持ちを考えました。動作化したことで、子供たちからは、たくさんの主人公の気持ちが飛び交いました。また、主人公の気持ちをワークシートに記入する場面もありました。子供たちは、主人公の気持ちをじっくり考えながら、ていねいな字で自分の考えを書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8(水) 1年算数「あわせていくつ」

 今日のめあては「たしざんカードをならべる」でした。
黒板に並んだたしざんカードを見ながら子供たちは考えました。「縦に見ると、足す数が1つずつ増えている」「横に見ると、足される数が1つずつ増えている」ことに子供たちは気が付きました。
 きまりを見つけた後は、たし算の練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(火) 1年算数「あわせていくつ」

 今日のめあては「たしざんカードをならべる」でした。
 自分がひいた「たしざんカード」を仲間分けしながら黒板に並べていきます。1+3の下には1+4のカードが、4+3のカードの隣には5+3のカードが貼られていきました。
 並び方のきまりが見つかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(月) 1年国語「せんせいあのね」 その1

 黒板には、ひらがなカードがたくさん貼ってありました。その中から、ことばをつくります。
 「れもん、くり、ふね・・・」ことばを思いついた子がどんどん手を挙げていました。 最後にできたことばを数えたら14個ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(月) 1年国語「せんせいあのね」 その1

 黒板には、ひらがなカードがたくさん貼ってありました。その中から、ことばをつくります。「なっとう、おむすび、たいこ、そら・・・」ことばを思いついた子がどんどん手を挙げていました。
 最後にできたことばを数えたら14個できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(金) 1年学活「プールの入り方」

 1年生にとって、小学校に入って初めての水泳学習が始まります。今日は、先生から「およぐ」とう絵本を読んでもらいました。水に顔をつけることができない男の子が出てきました。1年生のみなさんは顔を水につけられますか。いよいよ来週はプール開きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3(金) 1年国語「がぎぐげごのうた」

 がぎぐげ ごぎぐげ がまがえる・・・・みんなで声を揃えて教科書の詩を読みました。
 繰り返し読んでいるうちにだんだん上手になってきました。先生の「姿勢がいいですね」の声に背筋も伸びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、チキンカレー、こんにゃくパスタサラダでした。
 今日は、群馬の特産物のこんにゃくが入った「こんにゃくパスタサラダ」が出ました。サラダのドレッシングがからみやすいように、波形にくぼみのあるこんにゃくが使われています。このこんにゃくは、みなさんがよく知っている下仁田町で作られたものです。
 全国で生産されるこんにゃくのほとんどが群馬県で作られています。こんにゃくを作るのには、こんにゃくのもととなる、こんにゃくいもに適した土壌が必要です。また、こんにゃくにはカロリーはありませんが、食物繊維がとても多くお腹の調子を整えてくれます。
画像1 画像1

6/2(木) 1年体育「てつぼうあそび」 その3

 今日の体育もいつものように最初はサーキットをしました。
そのあと、てつぼうで遊びました。逆上がりをしたり、鉄棒にぶら下がったりして楽しそうに遊んでいました。
 自分のできる技を先生に見てほしくて、みんな先生に声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(木) 1年体育「てつぼうあそび」 その2

 今日の体育もいつものように最初はサーキットをしました。
そのあと、てつぼうで遊びました。逆上がりをしたり、鉄棒にぶら下がったりして楽しそうに遊んでいました。
 自分のできる技を先生に見てほしくて、みんな先生に声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(木) 1年体育「てつぼうあそび」 その1

 今日の体育もいつものように最初はサーキットをしました。
そのあと、てつぼうで遊びました。逆上がりをしたり、鉄棒にぶら下がったりして楽しそうに遊んでいました。
 自分のできる技を先生に見てほしくて、みんな先生に声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(火) 1年図工「ちょきちょきかざり」

 今日のめあては「はさみをあんぜんにつかう。かみをおったりかさねたりしてかたちをつくる」でした。
 子供たちには、色とりどりの折り紙が配られていました。先生から、はさみの安全な使い方のお話しを聞いたあと、それぞれ、折ったり重ねたりして紙を切ってできあがった形を確かめていました。
 子供たちがつくった作品が次々に黒板に貼られていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(月) 1年外国語活動「Lesson3 Sports」

 今日のメニューは「あいさつ・ハローソング・ゴール・デモンストレーション・れんしゅう・フェイントゲーム・スポーツソング・チェンジカードゲーム・チェンジカードゲーム・ふりかえり」でした。
 ゴール(めあて)は「えいごでスポーツのいいかたをしろう」でした。今日も、歌を歌って楽しく学習がスタートしました。
 フェイントゲームでは、黒板に貼ってある、スポーツのカードをALTに続いて発音していきます。
「baseball」「baseball」、「basketball」「basketball」、「volleyball」「volleyball」、「tennis」「tennis」・・・・リズムに乗って発音していきます。でもALTは時々、カードの絵とは違うスポーツを言います。子供たちは、カードの絵に合った正しいスポーツを発音できればOKです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金) 1年算数「あわせていくつ」

 今日の算数の時間は「最初にあひるが2羽いました。あとから4羽きました。みんなで何羽になりましたか」という問題に取り組んでいました。
 「あわせる」問題かな、それとも「ふえる」問題かな。の先生の問いに、子供たちは机の上に、2つの黄色のブロック、4つの白色のブロックを出して考えました。先生に、黄色と白色のブロックの意味を問われると、みんな手をあげて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(金) 1年「新入学児童歯科保健指導」

 歯科保健指導は、自分の口に興味をもち、歯を大切にしようとすること、6歳臼歯及び歯の大切さを知り、むし歯にしないためのみがき方を身に付けることを目標としています。
 今日は、医療センターの歯科衛生士さんに来ていただき、指導していただきました。初めに歯の3つの役割について教えていただき、その後、歯ブラシの持ち方、みがきかたについても丁寧に教えていただきました。
 「こちょこちょ磨きが上手ですね」「たて磨きも上手ですね」と言われてみんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26(木) 1年体育「かけっこ・リレー」

 2校時目は校庭で体育をしました。チームに分かれてリレーをしました。折り返し地点にはボールが置いてあり、ボールにタッチしてから戻ります。がんばって走る友達を一生懸命応援する声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(水) 1年算数「あわせていくつ」

 今日の算数の問題には、しろうさぎ20ひき、くろうさぎ4ひきが出てきました。
 はじめに、お話の中のうさぎの数だけブロックを出して並べました。そして「合わせて」の相図で2つと4つのブロックをくっつけ数を数えました。
 その後、どんな式ができるのかみんなで考えました。黒板での式作りの場面では、どの子も積極的に手をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(火) 1年 胸部レントゲン撮影

 今日は、レントゲン撮影ありました。検査をする方が「痛くないよ〜。ふつうの写真を撮るのと同じだよ〜。」と優しく声をかけてくれました。
 子供たちは、静かにお行儀良く順番を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(火) 1年国語「ごじゅうおん」

 今日の国語の時間は、「ね」のつく言葉を集めました。
 「ねこ」「ねっこ」「ねる」「ねんど」「ねずみ」・・・・
 子供たちは、頭をひねりながら「ね」のつく言葉をノートに書き記して行きました。最後に、いくつ集めることができたか数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(月) 1年国語「ごじゅうおん」

 今日の5時間目はひらがなの練習をしました。
 今週は、入野中学校の中学生が職場体験学習(やるベンチャー)として入野小学校にやってきています。さっそく1年生担当の中学生が、やさしく教える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28