12/12(月) 1年外国語活動Lesson 8 What's this?」

 今日も、カード交換ゲームをしました。
 子どもたちは、赤い円のカードや青い四角のカード、黄色い星のカードなど、いろいろな色と形をしたカードを手に、友達と交流します。
 What's this?
 Yellow Star.
お互いに、自分が持っているカードの色と形を相手が言えたら交換できます。
 授業の最後には、もみの木に色を塗りました。もうすぐクリスマスですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月) 1年国語「おはなしどうぶつえんをつくろう」

 今日のめあては「本を紹介するカードをつくろう」でした。
 子どもたちは、お気に入りの本を選び、紹介カードを作っていました。カードには、「本の名前」「ほんを書いた人の名前」「自分の名前」を書きます。友達と同じ本を選んだ人は、協力しながらカードを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金) 1年音楽「がっきと なかよく なろう」

 今日は、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。
 途中「ソ・ソ・ファ・ファ・ミ・ミ・レ」と吹くか、「ソーソーファーファーミーミーレ」のどちらで吹くかみんなで考えました。CDを聞いて確認した後、みんなで「ソーソーファーファーミーミーレ」となめらかに吹きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木)  1年体育「ボールゲーム」 その1

 今日は、校庭で攻守に分かれてボールけり遊びをしました。先生が鳴らした笛の数だけコートに入ってゲームをします。
 「ピッ、ピッ、」2人ずつ、4人の子どもたちが勢いよくコートに入ってボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木)  1年体育「ボールゲーム」 その2

 今日は、校庭で攻守に分かれてボールけり遊びをしました。先生が鳴らした笛の数だけコートに入ってゲームをします。
 「ピッ、ピッ、」2人ずつ、4人の子どもたちが勢いよくコートに入ってボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 1年音楽「がっきと なかよく なろう」

 今日のめあては「みみをすましてがっきのおとをきく」でした。
ウッドブロックが活躍する「シンコペーテッドクロック」を聞き、ウッドブロックのリズムに合わせて楽器を叩くまねをしました。途中リズムが変化するところも上手にまねをしていました。先生と一緒に体を動かしながら楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火) 1年図工「ごちそうパーティーはじめよう」 その1

 先週から作成している「ねんど作るたべもの」が、もうすぐできあがります。お皿に色を塗ったり、紙粘土に絵の具を混ぜていろを塗ったり。子どもたちは、思い思いに食べ物を作っていました。1年生の教室には、小さな職人さんがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火) 1年図工「ごちそうパーティーはじめよう」 その2

 先週から作成している「ねんど作るたべもの」が、もうすぐできあがります。お皿に色を塗ったり、紙粘土に絵の具を混ぜていろを塗ったり。子どもたちは、思い思いに食べ物を作っていました。1年生の教室には、小さな職人さんがたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 1年国語「スイミー」

 今日は「スイミー」の学習の前に、漢字の確認シートが返却されました。先生と一緒に一つ一つ確認していました。1年生もたくさん漢字が書けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金) 1年国語「スイミー」

 今日のめあては「スイミーがはじめとおわりでどのようにかわったかかんがえる」でした。
 教科書を音読しながら、スイミーの変化の様子を読み取りました。「まぐろがきょうだいたちをのみこんだ」場面でスイミーの気持ちを想像しました。
 「こわかった」「さびしかった」「とてもかなしかった」などと想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木) 1年体育「ボールゲーム」

 二人一組になり、攻守に分かれてボールを蹴り合いました。ボールを相手から取り、コートの外に出したら得点になります。ボールを取られないように上手にドリブルしていました。
 二人のゲームを終えたら、数人のチームで攻守に分かれてゲームをしました。みんなドリブルが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コーンピラフ、牛乳、グリルチキン、ミネストローネでした。
 ミネストローネは「具がたくさん入っているスープ」という意味だそうです。その名のとおりスープにはマカロニ、じゃがいも、ベーコン、人参、玉ねぎがたくさん入っていました。今日のような寒い日にふさわしい温かいスープでした。
画像1 画像1

11/30(水) 1年国語「としょかんへいこう」

 今日は、図書館指導員の先生に「くれよんのくろくん」の絵本を読んでもらいました。
 昨日は、人権教室、今日は思いやり集会がありました。だれかを仲間外れにするのではなく、友達一人一人を大切にすることが大事、ということを今回の読み聞かせを通して学ぶことができました。
 近々、ブックフェスティバルなど、いくつかの楽しいイベントがあることも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火) 1年国語「スイミー」

 「スイミー」のお話の中には、どんな生き物が出てくるか探しました。
 小さなさかなのきょうだいたち、スイミー、まぐろ、くらげ、いせえび・・・たくさんの水の生き物が登場することに気付いていました。授業の最後には学習感想も書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月)  1年国語「スイミー」

 今日から国語は「スイミー」の学習に入りました。先生の後に続いてみんなで音読をしていました。途中、教科書の挿絵の中にいる「スイミー」を探しながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)  1年生活「じぶんでできるよ」

 今日の生活科は、カップと松ぼっくりを使ってけん玉を作りました。受け皿となる紙コップに絵を描いてきれいに仕上げていました。できあがった手作りけん玉を写真に撮ってタブレットで見合いました。お友達のつくったけん玉のよいところを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)  1年体育「ボールゲーム」

 今日は、体育館がボールけり遊びをしました。二人一組になって、相手の蹴ったボールを止めて、相手にボールを蹴り返す練習をしました。
 先生の「やさしく蹴りましょう」の言葉どおり、子どもたちはやさしくボールを蹴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)  1年生活「たのしいあきいっぱい」

 今日は、2年生を体育館の中に作った「おもちゃランド」に招待しました。
 1年生はこれまで、2年生を招待して遊ぶおもちゃを作ってきました。今日は招待する日でした。2年生が喜んでくれるでしょうか。準備の時からわくわくどきどきしていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)  1年算数「ひきざん」

 今日のめあては「おはなしもんだいを ただしくとく」でした。
 「いろがみが13まいあります。8まいつかうと、のこりはなんまいになりますか」先生と一緒に問題を読んで、何算を使えばよいかを考えました。「のこりは」とあるから・・・。子どもたちは「ひき算」と声をあげていました。その後、先生と一緒にノートに式を書いて答えを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)  1年音楽「がっきとなかよくなろう」

 1年生が仲よくなろうとしている楽器は、トライアングル、鈴、タンバリン、カスタネットの4つです。
 「私は、トライアングルを細かくならします」
 「ぼくは、腕を叩いて鈴をならします」
 「私は、カスタネットを2回たたいてならします」
 子どもたちは、自分で考えたならし方で楽器と仲よくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31