7/5(火) 1年生活「あさがおをそだてよう」

生活科で育てているあさがおもたくさん花をつけました。子供たちが欠かさず水やりをしているからでしょう。「私は、この色の花が好き」「私は、この色」と子供たちが教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月) 1年国語「大きなかぶ」

 今日の国語の時間は、大きなかぶをひっぱる「おじいさん・おばあさん・まご・犬・ねこ・ねずみ」のことばを想像しました。
 それぞれの登場人物について「ぜったいぬくぞ」「あともう少し」「そろそろぬけそうだな」「みんなつかれてきたかな」「はやくぬきたいな」などと、想像力を働かせて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月) 1年外国語活動「Lesson4 fruit」

 今日のメニューは「あいさつ・ソング・ゴール・れんしゅう・ヒントゲーム・コレクティングカードゲーム・ふりかえり」でした。
 ゴール(めあて)は「すきなくだものをえいごでたずねあおう」でした。
 黒板には、前回同様「cherry」、「melon」「peach」、「banana」、「grapes」、「strawberry」の果物のカードが貼ってありました。最初にALTからカードが3枚ずつ配られました。その後、カードを持ってお友達と交流します。
 What fruit do you like?
 I like 〜(持っている果物).
 自分が持っていないカードなら、Card plese.と言ってカードをもらいます。6種類の果物全部集めることができたらFinishです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1(金) 1年図工「絵の具の使い方」

 今日のめあては「えのぐセットのつかいかたをおぼえよう」でした。
 まもなく、絵の具を使う授業が始まります。それに先立ち、今日は、道具の使い方の練習をしました。太筆、細筆があるかを確認し、机の上に絵の具をつけずに筆を動かしてみました。
 また、水入れにはどの位まで水を入れるといいのか確認したり、両手で持って安全に運ぶ練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(木) 1年道徳「はしのうえの おおかみ」

 今日のめあては「おおかみのきもちとしんせつについてかんがえる」でした。「はしのうえのおおかみ」のお話しをもとに、子供たちは、場面ごとのおおかみの心の中を色で表現しながらおおかみの気持ちについて考えました。タブレットを活用して子供達一人一人が表現した心の色をモニターに映し出しながら、しっかり友達の考えを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(木) 1年国語「すずめのくらし」

 今日は国語のテストをしました。1年生にとって初めてのテストでしたので、先生の説明を聞きながら一問ずつゆっくり問題に取り組みました。
 先生が「薄い字も丁寧になぞってくださいね」「とても上手に書けていますね」と声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水) 1年体育「水遊び」その2

 今日の水泳学習は、ビート板を使って泳ぎました。体が浮く楽しさ、バタ足で前に進む楽しさを味わいながら泳いでいました。上手く進むことができないときは、先生が助けてくれます。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水) 1年体育「水遊び」その1

 今日の水泳学習は、ビート板を使って泳ぎました。体が浮く楽しさ、バタ足で前に進む楽しさを味わいながら泳いでいました。上手く進むことができないときは、先生が助けてくれます。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火) 1年国語「大きなかぶ」学習参観

 今日のめあては「おじいさんのきもちやことばをかんがえる」でした。
 甘そうな元気のいい、おじいさんが、とてつもなく大きく育ったかぶを見た場面では、「わあ、おおきいし、ぬけなそう」「これはおどろいた」「みんなでたべるぞ」と、おじいさんの気持ちを想像できました。
 授業の最後には、大きなかぶを抜く動きをみんなでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27(月) 1年外国語活動「Lesson4 fruit」

 今日のメニューは「あいさつ・ソング・ゴール・れんしゅう・ミッシングゲーム・フルーツバスケット・ふりかえり」でした。
 ゴール(めあて)は「すきなくだものをえいごでたずねあおう」でした。
 黒板には、「cherry」、「orange」、「peach」、「kiwi」、「grapes」、「strawberry」の果物のカードが貼ってありました。また、子供たちもカードを持っていました。
 フルーツバスケットでは、
 みんなが、What fruit do you like? とたずねると、
 I like 〜(持っている果物).と答えます。

 同じ果物のカードを持っている人は、急いで他の席に移動しなければなりません。
みんな、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(金) 1年体育「水遊び」

 今日の水泳学習の時間は、スウィン吉井スイミングの講師の方に来ていただき、ご指導いただきました。
 1年生にとっては、初めての水泳学習でしたが、プールの壁を伝わって歩く、カニ歩き、もぐって息を吐く、など講師の先生の指示に従ってみんながんばっていました。先生からは「とても上手に水慣れができるのでおどろきました」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24(金) 1年国語「しらせたいことを書こう」

 今日の国語の時間は、学校探検の振り返りをしました。学校探検をして分かったこと、がんばったこと、やってみたいことをワークシートに書きました。
 「いろいろな先生にあえてうれしかった。インタビューをがんばった」「先生のすきなものがわかった」などと振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(水) 1年国語「本をかりよう」

 図書の時間の最初に、図書室での読み聞かせがありました。本のタイトルは「おむすびさんのたうえのひ」でした。おいなりさんやうめぼしさん、たらこさん、ほそまきさん、いろんなおむすびさんが登場するお話を興味深く聞いていました。
 読み聞かせのあとは、一目散に絵本コーナーにかけつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン、いちごジャム、牛乳、チキンカレーピカタ、青のりポテト、キャベツスープでした。
 じゃがいもは、今でこそ日本ではいろいろな料理に登場しますが、じゃがいもが日本にやってきたのは、今から約400年前と言われています。じゃがいもには、体の調子を整えてくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日の給食に出た「青のりポテト」は、素揚げしたじゃがいもに塩と青のりで味付けをしたとても簡単なものですが、子供たちの人気のメニューの一つだそうです。
画像1 画像1

6/21(火) 1年図工「おってたてたら」

 今日のめあては「かみをおってたててなにかをつくろう」でした。
 初めに、先生から渡された紙を折って立ててみました。その後、はさみで切って模様を付けました。子供たちは「窓ができたよ」「家をつくってみたい」「カメラみたいになったよ」と楽しそうに活動していました。
 今日は、作品を作る前に、はさみを使ってジグザクに切る、波線を切る、矢印を切る練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(火) 1年国語「ことばをつなごう」

 今日は、「絵を見て合う字を書く」「口の形に注意してひらがなを読む」学習をしていました。たいやき、まくら、くつした・・・クロスワードパズルのように言葉を□の中に埋めていきました。また、「あいうえお、かきくけこ・・・・」「あかさたな、いきしちに・・・・」みんなで声を揃えて丁寧に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(月) 1年外国語「フルーツ」

 今日のめあては「くだもののなまえをえいごでいう」でした。まずはALTの先生に絵本「はらぺこあおむし」を英語で読み聞かせていただいた後、お話しの中に出てきたくだものを出し合いました。たくさんのくだものを英語で練習した後は、くだものをキーワードにした楽しいゲームを行いました。ゲームを通して、子供たちは自然に英語をつかってくだものの名前を言えるようになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金) 1年体育「てつぼうあそび ほか」 その2

 今日は、1年生のプール学習の時間がありましたが、気温、水温共に低く、入ることはできませんでした。代わりに、校庭で、鉄棒遊びをしました。鉄棒遊びの後は、先生の描いた「川」を跳び越す遊びをしました。
 プールに入ることができなかった子供たちですが、校庭で元気に飛んだりはねたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金) 1年体育「てつぼうあそび ほか」 その1

 今日は、1年生のプール学習の時間がありましたが、気温、水温共に低く、入ることはできませんでした。代わりに、校庭で、鉄棒遊びをしました。子供たちは、自分の得意な技を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(金) 1年「廊下美術館」

 先週の図工の時間に取り組んだ「ちょきちょきかざり」の作品が廊下に飾ってありました。1年生の前の廊下が、明るく華やかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40