9/30(金) 1年音楽「どれみとなかよくなろう」

 今日のめあては「いろいろなおとをみつけてならしましょう」でした。
 鈴、トライアングル、タンバリン、カスタネットの5つの楽器をそれぞれ鳴らしてみました。
 「鐘の音みたいだね」みんな楽しく楽器を鳴らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/30(金) 1年生活「あさがおのかんさつ」

 5月に種を蒔き観察を続けてきた「あさがお観察ノート」の表紙をかきました。
 子どもたちは、これまで観察したことを紙のカードにかいてきました。また、タブレットでも写真を撮りました。これまで撮りためたタブレットの画像をみながら絵を描いている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(木) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、チンジャオロース、もやしとわかめのナムル、チンゲンサイとたまごのスープでした。
 チンジャオロースは、豚肉とたけのこ、ピーマン、高野豆腐、長ネギを材料に、オイスターソースや豆板醤などを使って味付けをした中華料理です。千切りしたたけのこのシャキシャキした食感が特徴です。豚肉とたけのこは疲労回復効果があるそうです。しっかり食べて体力をつけましょう。
画像1 画像1

9/29(木) 1年運動会「50メートル走」 その1

 小学校生活初めての運動会。みんなが応援する中、元気に校庭の真ん中を走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(木) 1年運動会「50メートル走」 その2

 小学校生活初めての運動会。みんなが応援する中、元気に校庭の真ん中を走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(水) 1年国語「かんじのれんしゅう」

 漢字のお手本プリントを見ながら、ノートに視写していました。漢字やひらがなの形、送り仮名にも気をつけて書いていました。
ゆっくり丁寧に仕上げ、終えた子から2枚目のお手本に進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(火) 1年国語「たのしかったことをかこう」

 「けんかした山」の学習が終わり、作文の学習になりました。
作文を書くときは、したこと、見たこと、話したこと、聞いたこと、思ったことを思い出して書くことをみんなで確認しました。
 教科書に出てきた作文「けんだま」が書いてあるプリントを読み、「この文はしたことかな」「この文は見たことかな、聞いたことかな」などと、考えながら線を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(月) 1年外国語「アニマル」

 今日のめあては「じぶんだけのどうぶつえんをつくろう」でした。動物たちの名前を英語で練習した後、タブレットを活用して、好きな動物を選び、自分だけの動物園を作りました。子どもたちが作った動物園は、タブレット上でお互いに共有した後、全体の前で、英語で発表したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(木) 1年国語「かぞえうた」

 一年生の教室から、「かぞえうた」が聞こえてきました。
 一つ ひまわり さいたよ 一りん
 二つ ふくろう ないたの 二かい・・・
 音読CDに合わせて何度か練習した後は、全員で立って音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水) 1年体育「徒競走」 その2

 今日は、台風が過ぎ去り爽やかな天気となりました。運動会本番に向けて一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/21(水) 1年体育「徒競走」 その1

 今日は、台風が過ぎ去り爽やかな天気となりました。運動会本番に向けて一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20(火) 1年算数「10よりおおきいかず」

 今日のめあては「10といくつをしきであらわす」でした。
最初に、10+5、10+7、10+4、19−9などの問題をみんなで考えました。問題を解いた後は、20までの数のプリントに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 1年道徳「どきどき どっきんぐ」

今日のめあては「『いきている』ってどういうことだろう」です。「どきどき」とは心臓の鼓動のこと。「どきどき どっきんぐ」のお話しを聞いた後、子どもたちは、うさぎなどの小動物をだっこした時や、転んで泣いてしまった後、お母さんにぎゅっとしてもらった時の心臓の「どきどき」の様子やその時の気持ちを発表したりしながら、生きているということや生きていることの不思議について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(木) 1年国語「けんかした山 音読発表会」その1

 今日の国語の時間は、音読発表会をしました。グループごとの発表でしたが、どのグループも一人一人がめあてをもち、場面の様子が聞いている人に伝わるように音読できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(木) 1年国語「けんかした山 音読発表会」その2

 発表を聞いている人は、登場人物の様子を想像しながら聞いていました。グループの発表を聞いた後の感想では
「姿勢がよかったです」「大きな声でよかったです」「みんなの声がそろっていました」など、友達のよいところをたくさん伝えていました。
 子どもたちは、これまでの学習の成果をしっかりと発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(水) 1年体育「徒競走」

 今日は、2年生と一緒に運動会の徒競走の練習をしました。1年生は50メートルを走ります。小学校に入学して初めての運動会です。決められたコースを真っ直ぐに走ることができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(火) 1年国語「ほんをかりよう」 その1

 2時間目、図書の先生に読み聞かせをしてもらいました。本のタイトルは「しあわせなときの地図」です。
 図書室の壁には、吉井地区のしあわせなときの地図が貼ってありました。地図には、入野小学校や図書館、スーパーやケーキ屋、アイスクリーム屋など、魅力的な場所が記されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(火) 1年国語「ほんをかりよう」 その2

 子どもたちは、読み聞かせを聞いた後、主人公と同じ気持ちになって、楽しいことがあった場所、大好きな場所に自分の名前を書いたシールを貼りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(月) 1年国語「けんかした山」

 今日は、仲直りした山の場面の様子を考えて音読をしました。
 まず、ワークシートに画かれた山や動物の絵に色を塗りました。「二つの山はどんなきもちかな」「動物たちはどんなきもちかな」などと考えながら色を塗りました。
 授業の最後に、班に分かれて「音読発表会」の準備をしました。音読発表会は、今週の木曜日の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9(金) 1年生活「公共交通教室」 その1

 今日は、「バスの乗り方教室(公共交通教室)」がありました。
上信観光バス、群馬県バス協会の方々にバスと共に来校していただき、バスの乗り方の説明を受けた後、校庭に出て実際にバスに乗ってみました。
 教室では、ガイドブックを使ってバスに乗り方や降り方、その時気をつけることについてお話がありました。子どもたちは、ガイドブックを見ながら一生懸命お話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40