5/26(金) 1年「新入学児童歯科保健指導」

 歯科保健指導は、自分の口に興味をもち、歯を大切にしようとすること、6歳臼歯及び歯の大切さを知り、むし歯にしないためのみがき方を身に付けることを目標としています。 
 今日は、医療センターの歯科衛生士さんに来ていただき、指導していただきました。初めに歯の3つの役割について教えていただき、その後、歯ブラシの持ち方、みがきかたについても丁寧に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25(木) 1年算数「なかまづくりとかず」

 教科書にはにわとりのたまごが10個かいてある絵がありました。ひよこが1羽生まれたので、ひよことたまごで1と9。
 子どもたちは、つづきを考え、2と8,3と7・・・・と教科書に書いていきました。
 今日は、やるベンチャーで来ている中学生にも教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水) 1年図工「ちょきちょきかざり」

 今日の図工の時間は、はさみを使う学習をしました。はさみを使って直線や曲線を切りました。渦巻きを切るときは、みんな一言もお話をすることなく集中してはさみを使っていました。どんな飾りができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 1年音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」その1

 今日は、鍵盤ハーモニカの先生に来ていただき、鍵盤の使い方や演奏の仕方について教えていただきました。
 最初から最後までとても良い姿勢でお話を聞くことができ、弾くときの手の形、指を置く場所、タンギングの仕方などたくさん教えていただきました。
 みんな一生懸命がんばったので、たくさん褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(火) 1年音楽「鍵盤ハーモニカ講習会」その2

 今日は、鍵盤ハーモニカの先生に来ていただき、鍵盤の使い方や演奏の仕方について教えていただきました。
 最初から最後までとても良い姿勢でお話を聞くことができ、弾くときの手の形、指を置く場所、タンギングの仕方などたくさん教えていただきました。
 みんな一生懸命がんばったので、たくさん褒めてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/19(金) 1年国語「声を合わせてあいうえお」

 今日は、ひらがな「き」の練習をしました。ノートに丁寧に「ら」の文字を書きました。できた人は、早く先生に丸をつけてもらいたくて姿勢良く手を挙げていました。
 「きりん」「きいろ」「きじ」「きくらげ」・・・。「き」のつく言葉が黒板に14個並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18(木) 1年算数「0というかず」

 今日は、1つもないことを0と表すことを理解する学習に取り組みました。
 教科書の絵を見て0という数について知った後は、0の書き方を習い、丁寧に書く練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(水) 1年図工「かていのひのえ」

 今日の図工は「かていのひのえ」の色塗りの仕上げをしました。クレヨンが水彩絵の具をはじく性質を利用して、クレヨンで描いた絵の上から、水彩絵の具で背景を塗りました。はじめは、おそるおそる色をつける子もいましたが、クレヨンが水彩絵の具をはじく様子をみて、子どもたちは思い思いに色をつけていきました。一人一人、温かな家族の作品が仕上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16(火) 職員プール清掃

 今週末19日(金)の児童のプール清掃を前に、職員作業でプール清掃を行いました。プール槽本体と、腰洗い槽などの水回りの清掃を全て終え、きれいになりました。児童には、トイレ、更衣室の清掃とプールサイドのマットを敷く作業をお願いします。なお、プール西側の目隠し板も新しくなりました。
 プール開きは来週の24日(水)、水泳学習は29日(月)から開始になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(火) 1年体育「サーキット、ゆうぐのつかいかた」

 並び方の練習をした後、ラダー、モンキーロープ、鉄棒、ブランコで遊びました。ラダーやモンキーロープ、鉄棒くぐりはとても上手にできるようになりました。
 今日は、ブランコの遊び方についての説明がありました。みんなしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15(月) 1年外国語活動「Lesson2 Colers & Numbers」

 今日のメニューは「あいさつ・ソング・ゲーム・ふりかえり」でした。
 教室からは、子どもたちの楽しそうな「テンステップソング」が聞こえてきました。歌を歌った後は、
 What number ?
 One. Nine. Ten・・・. 教室の中ではいろいろなnumberが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(金) 1年算数「いくつと いくつ」

 今日は「9はいくつといくつ」を考えました。ブロックを使った活動を通して9の構成を考えました。
 これまでの学習と同じように一人でブロックを使って学習した後は、友達と問題を出し合っていました。お友達への問題の出し方も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木) 1年算数「いくつと いくつ」その1

 今日は「8はいくつといくつ」を考えました。ブロックを使った活動を通して、8の構成を考えました。
 一人でブロックを使って学習した後は、友達と問題を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木) 1年算数「いくつと いくつ」その2

 今日は「8はいくつといくつ」を考えました。ブロックを使った活動を通して、8の構成を考えました。
 一人でブロックを使って学習した後は、友達と問題を出し合っていました。途中で姿勢がよくなる体操?もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木) 1年生活「がっこう だいすき」

 今日のめあては「がっこうたんけんのじゅんびをしよう」でした。
 グループに分かれてどこにいくのか、何を聞いてくるのかを確認していました。
 学校たんけんは5月18日(木)に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 1年算数「いくつと いくつ」

 今日は「7はいくつといくつ」を考えました。ブロックを使った活動を通して、7の構成を考えました。「1と6」「2と5」「3と4」・・・・。
 タブレットで発表したい人がたくさん手をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 1年生活「きれいにさいてね」

 今日は、あさがおを育てる準備をしました。鉢の中に土を入れ、種を植えました。これから一人一鉢であさがおを育てていきます。
 「早く芽がでてほしいな」子どもたちのつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 1年国語「声を合わせてあいうえお」

 今日は、ひらがな「ら」の練習をしました。ノートに丁寧に「ら」の文字を書きました。今日も姿勢に気を付けながら練習しました。
 「らいおん」「らっかせい」「らんどせる」「らくだ」・・・。「ら」のつく言葉が黒板にたくさん並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(月) 1年図書「本を読もう」

 今日のめあては「本をよもう」でした。入野小の子どもたちは本が大好きです。1年生も本好きな子が多く、図書の時間を楽しみにしています。今回も学校図書館指導員の先生が楽しい絵本を紹介していただいた後、読み聞かせをしていただきました。絵本の読み聞かせの後は、一人一人自分で選んだ本を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(火) 1年体育「ならびかた、ゆうぐのつかいかた」その1

 並び方の練習をした後、ラダー、モンキーロープ、鉄棒、雲梯、タイヤ跳びで遊びました。それぞれの遊具の場所までは全力疾走。
 今日はとても天気が良く、気持ちよく運動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 かたくり(4)
SC来校日
5/31 緑の少年団
6/1 挨拶環境募金運動
眼科検診
委員会(3)
かたくり(5)