10/19(木) 1年生活「あきのおもちゃづくり」

 前回のリースづくりに引き続き、子どもたちは、どんぐりやまつぼっくりなどの秋の素材を使って、おもちゃづくりに取り組みました。紙コップの中に、様々な種類のどんぐりを入れて作ったマラカスやまつぼっくりをつかったけん玉など、素敵なあきのおもちゃができました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) 1年算数「たしざん」

 今日のめあては「せつめいできるようになろう」でした。既習のたしざんの学習を振り返りながら、子どもたちは、くり上がりのたしざん「9+4」の計算の仕方をブロックを使って考えながら答え「13」を導き出しました。また、計算の過程を言葉で説明できるように、声に出しながら何度も練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 1年算数「たしざん」

 今日のめあては「ことばやブロックをつかって9+4のけいさんのしかたをせつめいしよう」でした。
 前回の学習では、問題文を読んで答えを求めるにはたしざんをすればよいことを理解しました。今日は、9+4の計算の仕方を考えます。いつものように、ことばで説明できるようにがんばる子、ブロックを使って説明できるようにがんばる子、それぞれでしたが、どの子も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 1年国語「かぞえうた」

 1年生は、漢字のいろいろな読み方を学習していました。
「一ぽん」「一つ」「二ほん」「二つ」・・・。
ノートに黒板の漢字を写してから読み仮名を振ります。できた人は手を挙げて前の黒板に読み仮名を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 1年生体育「ドッジボール」

 今日の体育は、ドッジボールでした。ボールの投げ方やとり方を練習した後、2つのチームに分かれてゲームを行いました。やわらかいボールなので、ボールにぶつかる恐怖心も感じることなくルールを守って楽しく行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 1年図生活「リースづくり」その1

 生活科で育てたアサガオのツルを土台にしてリースづくりを行いました。子どもたちは、自分で用意したどんぐりやまつぼっくりなどの秋の素材を木工用ボンドやホットボンドで付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 1年図生活「リースづくり」その2

 一人一人、心がほっこりするかわいらしいリースができあがりました。リースづくりを通して、自然とのふれあいを楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 1年図生活「リースづくり」その3

素敵なリースができましたね。頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 1年体育「新体力テスト」

 1年生は、体育館で上体起こしの測定をしていました。先生の「始め」の合図で仰向けの姿勢から素早く状態を起こしてまたもとの姿勢に戻ります。30秒の間に何回繰り返すことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 1年国語「だれがたべたのでしょうか」

 今日の国語は、動物の食べ跡について説明した文章を題材に、問いの文や答えの文、写真と文の対応に気をつけながら読み進めました。子どもたちは、大切な文を色鉛筆でしっかり線を引いてから、ノートに書き出したり、友達に発表したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 1年国語「だれがたべたのでしょう」

 国語の時間の初めに漢字の練習をしました。今日学習した漢字は「七」「八」「九」「十」です。書き順や書くときに気を付けることを先生から教えてもらった後は、みんな集中して練習していました。
 漢字の学習を終えた後は、全員で「だれがたべたのでしょう」の音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 1年算数「3つのかずのけいさん」その1

 今日のめあては「どんなけいさんになるのかかんがえよう」でした。
 問題文を読み、式と答えを考えました。また、どうしてそのような式になるのかについて、図や、絵、ブロック、ことばを使って説明できるようにします。このような活動は、とても大切な活動です。繰り返しているうちに徐々にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水) 1年算数「3つのかずのけいさん」その2

 ブロック、ことば、図を使って考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 1年国語「かんじのれんしゅう」

 今日も、漢字の練習をしました。先生が丸をつけてくれました。静かに集中してドリルに漢字を書いていました。
 今日は、これまで習った漢字のおさらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 1年体育「うんどうかいのれんしゅう」(徒競走)

 運動会前、最後の徒競走の練習をしました。みんな、自分のコースを曲がらずに真っ直ぐ走っていました。明日もこの調子でがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 1年図工「やぶいたかたち」

 質や色の違ういろいろな紙を破いて作品を作っていました。
 動物、乗り物・・・。自由に自分の思いを生かした作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 1年国語「だれがたべたのでしょう」

 国語の時間の初めに漢字の練習をしました。今日学習した漢字は「川」「子」「口」「田」です。書き順や書くときに気を付けることを先生から教えてもらった後は、タブレットの機能を使って指で練習しました。
 正確に書けた子の画面には「花まる」が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 1年国語「としょかんにいこう」

 今日の読み聞かせは「かじってみたいな、お月さま」でした。月をかじってみたいと思ったくまさんが、ロケットを作って月に行こうとするお話でした。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。
 今週の金曜日は十五夜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 1年外国語活動「Lesson 5 Animals」

 今日のゴールは「じぶんのどうぶつえんをしょうかいしよう」でした。初めにALTと一緒に英語で動物の言い方を確認しました。「giraffe」「tiger」「elephant」「monkey」「kangaroo」「panda」「lion」・・・・。
 その後、My Zoo には、どんな動物がいるか「私は〇〇と〇〇が好きです」の言い方で
伝えました。
 I like 〜and〜.andを使って、好きな動物を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 1年音楽「はくに のって リズムをうとう」

 今日は、ことばでリズムを打ちました。ワークシートには、いちご、すいか、めだまやき、たまご、さつまいもなどの絵が描いてありました。
 バナナは「たんたんたん」。めだまやきは「たたたたたん」。では、「いちごは、どんなリズムになるのかな」
 それ以外にも、すいか、たまご、さつまいもについても、友達と協力し合ってリズムを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/21 体育集会
2/23 天皇誕生日
2/24 入小地域づくり 反省会