12/8(金) 1年体育「とびばこあそび」その1

 今日の体育は、体育館で跳び箱の学習をしました。跳び越すときに大切な腕の支持を意識するために、蛙跳びや蛙の川跳びをしました。しっかりと腕で体を支えることを意識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 1年体育「とびばこあそび」その2

 先生たちに見守られながら、自分に合った跳び箱(1段、3段、5段)を何度も繰り返し跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 1年体育「とびばこあそび」その3

 少しでも上手に跳べるようになると、「もっと上手になりたい!」という気持ちが大きくなるようで、何度も何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 1年国語「スイミー」

 1年生は、物語「スイミー」の学習をしています。今日は、おおきなマグロに小さな赤い魚が飲み込まれてしまう場面の学習をしていました。みんなで、教科書を読み、内容を確認した後は、その場面を思いうかべながら絵をかいていました。テレビに本物のマグロの画像が映し出されると、大きな声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水) 1年学活「たいせつなからだ」(保健指導)

 今日の3時間目は、養護の先生と一緒に人の体の器官やはたらき、清潔にすることの大切さや清潔に保つ生活習慣について考えました。専門的な内容でしたが、1年生にもわかりやすいように、日常生活の場面絵やワークシート等を活用していきながら、手や足、口や耳、わきの下など、汚れやすい体の場所を具体的に確認したり、どのように清潔にしていくのかを生活経験を振り返りながら考えていきました。子どもたち一人一人、自分の力で自分の体を大切にすること、清潔にしておくことについて学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 1年体育「とびばこあそび」その1

 今日は、跳び箱を使って、跳び越しに挑戦しました。手を着く場所や手の付き方について先生からのお話を聞いた後、順番に跳び箱を跳びました。跳び越すことができなくても大丈夫。手を着いてまたいで乗って、また下りればいいのです。子どもたちは、今自分ができることに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 1年体育「とびばこあそび」その2

 今日は、跳び箱を使って、跳び越しに挑戦しました。手を着く場所や手の付き方について先生からのお話を聞いた後、順番に跳び箱を跳びました。跳び越すことができなくても大丈夫。手を着いてまたいで乗って、また下りればいいのです。子どもたちは、今自分ができることに一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月) 1年算数「たしざんのふくしゅう」

 今日は、これまで学習したたしざんの復習をしていました。黒板に書かれた式、16+2のやり方について復習をしました。
 「最初に、16を10と6にわけます。次に、6と2をたして8。最後に、10と8を合わせて答えは18」みんなで声を合わせて説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(金) 1年図工「かみざらコロコロ」

 今日の図工は、前時の授業で製作した「かみざらコロコロ」で遊びました。「かみざらコロコロ」は、2枚のかみざらを車の車輪のようにつなげたおもちゃです。子どもたちは、体育館に移動して、思い思いおもちゃを転がして遊びました。最後は、クラス全員で一斉におもちゃをころがしました。体育館のまん中までコロコロころがったおもちゃもあり、子どもたちから歓声があがりとても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) 1年図工「かみざらコロコロ」

 今日のめあては「自分でつくりたいものをきめてたのしくつくろう」でした。
 自分でテーマを決めて、紙皿に好きな絵をかきます。素敵に、かわいく、かっこよく、おしゃれに・・・。どんなコロコロができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) 1年国語「うみへのながいたび」

 「うみへのながいたび」の学習を終えた後、先生の後に続いて「日づけのうた」「よう日のうた」を音読しました。「お日さま にっこり 日よう日」「月が ぽっかり 月よう日」・・・・。リズムに乗って楽しく音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 1年体育「マットあそび」

 今日の体育は、体育館でマット遊びをしました。2列になって一人ずつ「うしろまわり」に挑戦しました。耳の近くで手を開き、背中を丸めて・・・。スタートの所のマットが少し坂になって回りやすくなっていました。うまく回ることができなくても先生のお手伝いがあるから大丈夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 1年音楽「せんりつでよびかけあおう」

 5時間目の音楽は鍵盤ハーモニカの演奏をしました。曲は「ちゅうりっぷ」と「どれみで あいさつ」です。みんなで練習をした後、先生の所で一人一人演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 1年外国語活動「Lesson 11 Colors and Shapes」

 今日のゴールは「いろやかたちをかんぺきにおぼえよう」でした。
ALTの後に続いて、形(star, triangle, circle, heart, diamond, squareなど)を発音しました。その後、グループに分かれて、「形」カルタをして表現に慣れ親しみました。
 ALTがキーワードを決め、ALTの後に続いて形を発音していき、キーワードが出たらそのカードを取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 1年「持久走大会」その3

 今日は、持久走大会がありました。1年生は、小学校生活初めての持久走大会。カタクリの里の周囲500mのコースを走ります。少し、風が吹いていましたが、暖かな日差しの中、お家の方々の声援を力にかえて力一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 1年「持久走大会」その2

 今日は、持久走大会がありました。1年生は、小学校生活初めての持久走大会。カタクリの里の周囲500mのコースを走ります。少し、風が吹いていましたが、暖かな日差しの中、お家の方々の声援を力にかえて力一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 1年「持久走大会」その1

 今日は、持久走大会がありました。1年生は、小学校生活初めての持久走大会。カタクリの里の周囲500mのコースを走ります。少し、風が吹いていましたが、暖かな日差しの中、お家の方々の声援を力にかえて力一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) 1年算数「ひきざん」

 昨日の学習では、新しいひき算のしかた、減々法を学びました。今日は、授業の最初に昨日の「12−3の減々法」のやり方の確認をしていました。
 「ひく数の3を2と1に分けて」
 「12から2をひいて10」
 「10から1をひいて9」
 「12ひく3は9」
 みんなで声を揃えて説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 1年算数「ひきざん」その1

 今日のめあては「12−3のあたらしいけいさんのしかたをかんがえよう」でした。
 子どもたちは、これまで「ひきたしけいさん(減加法)」でひきざんの計算を学習してきました。今日は、減加法以外のやり方で計算する方法を考えました。
 友達と一緒に学習する場面では、言葉やブロック、図を使って考えた自分のやり方を友達に伝えていました。また、友達の考えを聞きながら「ひきひきけいさん(減々法)」で計算できることを知り、授業の最後には、「12−3のけいさんはひきひきけいさんでもできる」とノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 1年算数「ひきざん」その2

 今日のめあては「12−3のあたらしいけいさんのしかたをかんがえよう」でした。
 たくさんの先生が参観する中、子どもたちは、いつも以上にがんばって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 通学班編制
中学校卒業生き
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議
3/15 特6 読み聞かせ(朝)
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除