7/6(木) 1年学活「げんきのひみつはなあに」

 今日のめあては「まいにちげんきでいるためには、どんなたべかたをしたらいいのかな」でした。
 今日は、吉井給食センターの先生に授業をしていただきました。紙芝居の主人公が元気になった様子を見て、毎日元気に過ごすためにはどんな食べ方をしたらよいかに気付くことができました。
 授業の最後には、元気の秘密をワークシートにまとめ、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) 1年国語「よみきかせ」

 今日のお友達の読み聞かせは、「うちのかぞく」と「いちにちこんちゅう」でした。
 みんなお友達の読み聞かせを笑顔で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水) 1年生国語「よみきかせ」

 今日の国語の時間の前半は、子どもたちによる「読み聞かせ」でした。読み聞かせをする子も、聞く子も、絵本の世界を楽しみながらしっかり活動できました。次は、誰がどんな素敵な絵本を読み聞かせてくれるのでしょうか。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水) 1年図工「おってたてて」

 1年生は図工の時間、紙を切ったり、折ったりして形を作っていました。家の形、人の形、乗り物の形、動物の形・・・。できあがった形を見て、いろいろなものを想像していました。
 今日は、練習でした。次の図工の時間は、色画用紙などを使って、自分の町を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 1年国語「よみきかせ」

 今日も、お友達の読み聞かせがありました。読んでくれた本は「ミッケ!」と「おもちのきもち」でした。お友達が読んでくれる読み聞かせは、みんな真剣に聞いています。「ミッケ」はみんなでお話に出てくる何かを見つけようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 1年国語「ひらがなのまとめ」

 1年生は、「ひらがなのまとめ」のテストに取り組んでいました。
 「うさぎ」「とんぼ」「たんぽぽ」・・・。これまで覚えた50音をよく思い出し、テストの絵を見ながらひらがなを書いていました。テストができた子は、テストの絵に色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 1、2年体育「水泳」

 今日の体育は「水泳」でした。子どもたちも水泳の学習にだいぶ慣れ、約束を守りながら安全に楽しく取り組むことができていました。気温は高く、蒸し蒸しとした陽気でしたが、水の中は快適で、子どもたちも気持ちよさそうに水の中で運動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金) 1年算数「たしざん ひきざん」(学習参観)その1

 授業の初めにお友達の読み聞かせを聞きました。お友達の読み聞かせも回数を重ねるごとに、読み手も聞き手も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金) 1年算数「たしざん ひきざん」(学習参観)その2

 授業の初めにお友達の読み聞かせを聞きました。お友達の読み聞かせも回数を重ねるごとに、読み手も聞き手も上手になってきました。
 たしざん、ひきざんの学習中も、先生のお話をよくきいて、分かったことについて進んで手を挙げていました。1年生になって3ヶ月、今日は、一人一人成長した姿をお家に人に見せられたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金) 1年生活「あさがおのかんさつ」

 1年生が育てているあさがおが大きくなりました。今日はタブレットを使って写真を撮りました。大きな葉っぱ、伸びたつる、きれいに咲いた花。写真に撮って友達と見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 1年体育「水遊び」その3

 3,4時間目の水遊びは、バタ足、水慣れ、もぐる練習などをしました。2年生のお手本をよく見てビート板を使ってバタ足で進む練習を繰り返しました。
 今日は、まさにプール日和、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 1年体育「水遊び」その2

 3,4時間目の水遊びは、バタ足、水慣れ、もぐる練習などをしました。2年生のお手本をよく見てビート板を使ってバタ足で進む練習を繰り返しました。
 今日は、まさにプール日和、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 1年体育「水遊び」その1

 3,4時間目の水遊びは、バタ足、水慣れ、もぐる練習などをしました。2年生のお手本をよく見てビート板を使ってバタ足で進む練習を繰り返しました。
 今日は、まさにプール日和、子どもたちはとても気持ちよさそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 1年算数「たしざん ひきざん」

 今日のめあては「たすのか、ひくのかかんがえよう」でした。
 問題文を読んで、答えを求める計算は、たし算なのかひき算なのかを考えました。子どもたちは、先生から教えてもらった「じゅもんのことば(あわせて、ふえると、ちがいは、のこりは・・・)」を問題文の中から一生懸命探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月) 1年図工「えのぐでいろぬりをしよう」

 先週に引き続き、絵の具を使った学習をしました。今日は、一番外側の赤色の次の色を塗りました。「橙色」が塗れた人は「黄色」、次は「緑色」・・・・。「紫色」まで塗れたら完成です。机の上にきれいな虹ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 1年図工「えのぐでいろぬりをしよう」

 今日は、絵の具を使った初めての学習でした。最初に道具の名前と使い方の説明を聞きました。パレット、大きい筆、小さい筆、水入れ・・・。
 今日は、パレットに赤色の絵の具を出して、「ぼく、わたしのにじ」の一番外側を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 1年算数「のこりはいくつ、ちがいはいくつ」

 今日は、これまでの学習を振り返ってひき算の復習をしていました。ひく数が10以内のひき算の練習、0を含むひき算の練習をしていました。
計算ができてから、計算の答えを一人ずつ発表していきました。答えは、大型画面にも映し出されていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 1年国語「ほんをかりよう」

 図書室で借りてきた本の読み聞かせをしていました。読み聞かせをしているのは、グループのお友達です。お友達の読み聞かせをみんな一生懸命聞き、聞いた後は、感想も伝えていました。
 読み聞かせをしていた本は、「しゅくだい」「10かいだてのおひめさまのおしろ」「かばくん」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 1年体育「ボールゲーム」その2

 今日の体育は、体育館でドッジボールをしました。二つのチームに分かれて対戦しました。やわらかいボールなので当たっても痛くありません。一生懸命投げてもあまり強いボールがいかないのが1年生のかわいいところ。ボールに背を向けて一生懸命逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 1年体育「ボールゲーム」その1

 今日の体育は、体育館でドッジボールをしました。2つのチームに分かれて対戦しました。やわらかいボールなので当たっても痛くありません。一生懸命投げてもあまり強いボールがいかないのが1年生のかわいいところ。ボールに背を向けて一生懸命逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 通学班編制
中学校卒業生き
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議
3/15 特6 読み聞かせ(朝)
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除