3/14(木) 1年外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」その1

 今日の外国語活動の時間は、2つのグループに分かれて「大きなかぶ」の劇をしました。登場するの「grandfather, grandmother, little girl, dog, cat, rabbit, lion, cow, monkey」になりきって、演技をしました。

 One,two,three,Pull!

 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 1年外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」その2

 今日の外国語活動の時間は、2つのグループに分かれて「大きなかぶ」の劇をしました。登場するの「grandfather, grandmother, little girl, dog, cat, rabbit, lion, cow, monkey」になりきって、演技をしました。

 One,two,three,Pull!
 
 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 1年外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」その3

 今日の外国語活動の時間は、2つのグループに分かれて「大きなかぶ」の劇をしました。登場するの「grandfather, grandmother, little girl, dog, cat, rabbit, lion, cow, monkey」になりきって、演技をしました。

 One,two,three,Pull!
 
 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(木) 1年外国語活動「Lesson 9 Let's Play!「The Big Turnip 大きなかぶ」その4

 今日の外国語活動の時間は、2つのグループに分かれて「大きなかぶ」の劇をしました。登場するの「grandfather, grandmother, little girl, dog, cat, rabbit, lion, cow, monkey」になりきって、演技をしました。

 One,two,three,Pull!
 
 大きながぶが抜けてみんな大喜び!上手に英語も言えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(水) 1年体育「体つくりの運動遊び」その2

 今日の体育は校庭でボール蹴り遊びをしました。前回の学習で、友達同士でボールを蹴って止める、蹴って止める。練習をしました。今日は、ドリブルして前にあるコーンにボールを当て点数を競うゲームをしました。コーンに当たれば1点、倒せば2点。子供たちは、4つのグループになって一生懸命競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/13(水) 1年体育「体つくりの運動遊び」その2

 今日の体育は校庭でボール蹴り遊びをしました。前回の学習で、友達同士でボールを蹴って止める、蹴って止める。練習をしました。今日は、ドリブルして前にあるコーンにボールを当て点数を競うゲームをしました。コーンに当たれば1点、倒せば2点。子供たちは、4つのグループになって一生懸命競っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火) 1年国語「読書」その1

 図書室の先生が「オムライス ヘイ!」の本の読み聞かせをしてくれました。読み聞かせが終わると、先生が『次は、みなさんにもオムライスを作ってもらいますよ。おいしいオムライスを作ってくださいね。』と言って手順が書かれたカードを渡してくれました。
 子供たちは数人のグループに分かれてカードを並べていきました。『ごはんを入れるのはどこだったかな』『ケチャップは・・・』友達同士、話し合いながら活動していました。
 並べ終えると、もう一度先生が読み聞かせをしてくれました。子供たちは、答え合わせをしながらお話しを聞いていました。残念ながら手順どおり並べることができたグループはありませんでした。「もう一度やりたい!」子供たちから元気な声が挙がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/12(火) 1年国語「読書」その2

 図書室の先生が「オムライス ヘイ!」の本の読み聞かせをしてくれました。読み聞かせが終わると、先生が『次は、みなさんにもオムライスを作ってもらいますよ。おいしいオムライスを作ってくださいね。』と言って手順が書かれたカードを渡してくれました。
 子供たちは数人のグループに分かれてカードを並べていきました。『ごはんを入れるのはどこだったかな』『ケチャップは・・・』友達同士、話し合いながら活動していました。
 並べ終えると、もう一度先生が読み聞かせをしてくれました。子供たちは、答え合わせをしながらお話しを聞いていました。残念ながら手順どおり並べることができたグループはありませんでした。「もう一度やりたい!」子供たちから元気な声が挙がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(月) 1年音楽「一ねんかんをふりかえよう」

 今日の音楽の時間は「けんばんはーもにがくしゅうひょう」に載っている曲目を鍵盤ハーモニカで吹きました。「きらきらぼし」「ひのまる」・・・。指使いにも気を付けながら吹きました。1年生はこの一年間で鍵盤ハーモニカが上手に吹けるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(金) 1年体育「なわとびあそび」

 5時間目はなわとびの動画をみました。どのような練習をすればなわとびが上手に跳べるようになるか、動画を観ながら学習しました。動画に出てくる子がだんだんなわとびが跳べるようになる様子を楽しそうに観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/8(金) 1年生活「新1年生をむかえよう」

 4月になると新1年生が入学してきます。今日は、その1年生のために教室の飾りを作っていました。渡された折り紙を細く切り「わっか」をつくりました。先生たちにも手伝ってもらいながら作業を進めました。
 早いもので1年生ももうすぐ2年生になります。自分たちがしてもらったことをしてあげる番になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(木) 1年図工「廊下美術館」

 「1年生の思い出」をテーマに作成してきた紙版画が廊下に飾ってありました。
 なわとび、かけっこ、とびばこ、プール・・・。1年間でたくさんの思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(水) 1年体育「体つくりの運動遊び」その1

 今日の体育は体育館でした。最初にボールを使って友達とキャッチしながら遊びました。その後、先生たちが用意した場でボールを転がして得点を班ごとに競い合いました。ペットボトルを倒すと1点、フラフープの中に入ると1点。子供たちは、一喜一憂しながらゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(水) 1年体育「体つくりの運動遊び」その2

 今日の体育は体育館でした。最初にボールを使って友達とキャッチしながら遊びました。その後、先生たちが用意した場でボールを転がして得点を班ごとに競い合いました。ペットボトルを倒すと1点、フラフープの中に入ると1点。子供たちは、一喜一憂しながらゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5(火) 1年音楽「みんなで あわせて たのしもう」

 今日のめあては「たがいのうたごえをききあいながらうたいましょう」でした。数人ずつ前に出て「あいあい」を歌いました。お友達の歌声を聞きながら合わせることを意識しながら歌っていました。途中、振り付けも加えて楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(月) 1年外国語活動「レッツ プレイ」

 外国語活動では「大きなかぶ」の劇を練習しています。子どもたちは少しずつ自分の役になりきりながら英語のセリフを大きな声で言うことができるようになってきました。今日の授業では、はじめから通しで劇を演じることができていました。素晴らしいです。劇の本番がとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) 1年図工「かみはんが」その1

 「1年生の思い出」をテーマに作成してきた紙版画は、全員色紙を台紙に貼り終えました。今日は、色付けをしました。
 先生からの説明をしっかり聞いて作業に移りました。新聞紙の上からしっかりこすって、紙をゆっくり剥がすと・・・。
 お友達同士で「いいね」を贈り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) 1年図工「かみはんが」その2

 「1年生の思い出」をテーマに作成してきた紙版画は、全員色紙を台紙に貼り終えました。今日は、色付けです。
 先生からの説明をしっかり聞いて作業に移りました。新聞紙の上からしっかりこすって、紙をゆっくり剥がすと・・・。「できました!」
 お友達同士で「いいね」を贈り合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/29(木) 1年算数「1年間のふくしゅう」

 今日のめあては「習ったことのふくしゅうをしよう」でした。
 「おおきい かず」「たしざん ひきざん」・・・。これまでの学習を振り返り、ドリルの問題を解き進めていました。できた人から先生に丸をつけてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(水) 1年図書「本をかりよう」

 今日の図書の時間は、並行読書でした。1年生は国語で「お手がみ」の学習を終えました。アーノルド・ロベール作の「お手がみ」は、「ふたりは ともだち」の本の中のお話の一つです。今日は、図書の先生が「なくしたボタン」を読んでくれました。「お手がみ」とおなじ登場人物のお話に子供たちは興味をもってお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習
3/22 卒業式練習