9/12(火) 1年算数「10より おおきい かず」

 今日は、算数の学習のめあてと流れを確認しました。めあては「かくれているかずはいくつかかんがえよう」でした。
 教科書の絵を見て、あめや卵の数を数えます。10と9で19。10と10で20。と書き表すことを確認した後は、教科書を見て、20までの数を読んだり書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 1年国語「けんかした山」

 昨日と同じように、国語の時間の初めにカタカナの練習をしました。今日は「ク、ベ、ル、リ、サ」を習いました。指でなぞり書きを数回した後、ドリルに丁寧に書きました。
 みなとても良い姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 1年外国語活動「Lesson 5 Animals」

 今日は、担任の先生(HRT)と一緒に活動しました。先週学習した英語での動物の言い方を振り返り、HRTの発音した動物をたどり、どこの動物園に到着したかを発表し合いました。
 「monkey」「kangaroo」「panda」「cow」「elephant」
 「lion」「さて、どこの動物園に着いたでしょう」答えがわかったみんなは元気に手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 1年国語「けんかした山」

 国語の時間の初めにカタカナの練習をしました。今日は「コ、ロ、ツ、ケ、キ、プ」を習いました。練習帳に丁寧に書いて先生に提出しました。
 その後は、「けんかした山」の先生の範読を聞きました。聞いた後は「思ったこと・感じたこと」を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 1年生活「あさがおのかんさつ」

 今日は、色水を作るためにあさがおの花を摘みました。その後、タブレットで撮影したあさがおの様子を観察ノートにかきました。
 後日、色水作りに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) 1年体育「新体力テスト」

 1年生にとっては、初めての新体力テストの測定となります。今日は、体育館で立ち幅跳びの測定をしました。みんな、大きく腕を振って遠くまでジャンプしようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 1年国語「校内書写大会」

 1年生にとっては、はじめての書写大会になりました。先生の説明を聞き、配られた紙に清書をします。書く文は、「大きなかぶ」の一節です。みんな少し緊張しながら丁寧に集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 1年国語「なつやすみのおもいで」その2

 今日のめあては「なつやすみのおもいでをはっぴょうしよう」でした。
 「川で遊んだこと、遊園地へいったこと、おまつりにいったこと、海に行ったこと・・・」夏休みのできごとを発表していました。
 発表の後は、質問にも答えていました。明日も続きをやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 1年国語「なつやすみのおもいで」その1

 今日のめあては「なつやすみのおもいでをはっぴょうしよう」でした。
 「川で遊んだこと、遊園地へいったこと、おまつりにいったこと、海に行ったこと・・・」夏休みのできごとを発表していました。発表の後は、質問にも答えていました。
 明日も続きをやります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 1年外国語活動「Lesson 5 Animals」

 今日のゴールは「英語での動物の言い方を知り、先生の言った動物の名前を聞き取ろう」でした。
 黒板には、動物(monkey, pig, koala, panda, cow, giraffe, kangaroo, tiger, mouse, rabbit, elephant, lion)のカードが貼ってありました。初めにALTの後に続いて繰り返し発音しました。次に、タブレットに配信された「動物迷路」に取り組みました。ALTが発音した動物を順番になぞっていきます。ゴールの動物をみんなで発音します。
 みんな先生の発音に注意深く耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 1年「2学期始業式」

 2学期が始まりました。夏休みに取り組んだ「はみがきカレンダー」など提出物を先生に渡しました。
 始業式では、校歌を大きな声で歌うことができました。
 教室に戻り、国語と生活、図工の新しい下の教科書を受け取りました。新しい教科書を手に取り、みんな嬉しそうでした。この3冊の教科書は、お家で名前を書いて学校で保管します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(木) 1年「1学期終業式」

 1年生は、初めての通知表をもらいました。がんばったことなど、一人一人先生から声をかけてもらっていました。「漢字で書いてところはおうちの人と一緒に読んでくださいね」と先生から言われたとおり、おうちの人と一緒に振り返りをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水) 1年学活「おたのしみかい」

 2時間目、1年生はお楽しみ会をしていました。教室に行くと丁度「じゃんけんバスケット」の最中でした。じゃんけんバスケットは、鬼にじゃんけんで負けた子は、椅子から立ち上がり、空いている椅子に座るというルールです。教室内に「じゃんけんぽん」という大きな声が響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火) 1年国語「1学期のまとめ」

 今日は、1学期のまとめとして、作文の書き方を学習しました。子どもたちは、作文用紙に、先生が提示した作文を丁寧に書いていました。今回は、作文用紙のマス目の使い方などを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 1年朝活動「タブレットの使い方」

 今日の朝活動の時間、タブレットのロイロノートの使い方を学習しました。先生がロイロノートで送ったメッセージを受け取る作業を行いました。うまくできた子は、まだ受け取ることができていない子にやさしく教えてあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 放課後学習クラブ(かたくりクラブ)14回

 14回目のかたくりクラブがありました。今日も2年生、3年生は一生懸命算数の問題に取り組み、できた人は元気に手を挙げ、ボランティアの方に丸をつけてもらっていました。
 今日で1学期のかたくりクラブは終わりになります。5人のボランティアとコーディネーターの方々、2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 1年体育「マットあそび」その3

 今日の体育は体育館でマット遊びをしました。4つの場に分かれて、えんぴつ転がりをしました。その後、アルマジロ、大きな犬、かえるなどいろいろな動物になって遊びました。「〇〇になあれ」と先生が言うと、みんな喜んで〇〇になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 1年体育「マットあそび」その2

 今日の体育は体育館でマット遊びをしました。4つの場に分かれて、えんぴつ転がりをしました。その後、アルマジロ、大きな犬、かえるなどいろいろな動物になって遊びました。「〇〇になあれ」と先生が言うと、みんな喜んで〇〇になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 1年体育「マットあそび」その1

 今日の体育は体育館でマット遊びをしました。4つの場に分かれて、えんぴつ転がりをしました。その後、アルマジロ、大きな犬、かえるなどいろいろな動物になって遊びました。「〇〇になあれ」と先生が言うと、みんな喜んで〇〇になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 1年生活「すなあそび」

 今日の砂遊びは、五感を使って自分のすきな形を作ることがテーマでした。水を混ぜたり、ゼリーのカップを使ったりしながら思い思いの形を作っていました。学習中、気温の上昇が見られたので、途中で作業を中断し、ミストを浴びて教室に入りました。この続きは、また天気の状況を見ながら実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習
3/22 卒業式練習