9/29(金) 1年国語「かんじのれんしゅう」

 今日も、漢字の練習をしました。先生が丸をつけてくれました。静かに集中してドリルに漢字を書いていました。
 今日は、これまで習った漢字のおさらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 1年体育「うんどうかいのれんしゅう」(徒競走)

 運動会前、最後の徒競走の練習をしました。みんな、自分のコースを曲がらずに真っ直ぐ走っていました。明日もこの調子でがんばってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 1年図工「やぶいたかたち」

 質や色の違ういろいろな紙を破いて作品を作っていました。
 動物、乗り物・・・。自由に自分の思いを生かした作品ができてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 1年国語「だれがたべたのでしょう」

 国語の時間の初めに漢字の練習をしました。今日学習した漢字は「川」「子」「口」「田」です。書き順や書くときに気を付けることを先生から教えてもらった後は、タブレットの機能を使って指で練習しました。
 正確に書けた子の画面には「花まる」が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 1年国語「としょかんにいこう」

 今日の読み聞かせは「かじってみたいな、お月さま」でした。月をかじってみたいと思ったくまさんが、ロケットを作って月に行こうとするお話でした。子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。
 今週の金曜日は十五夜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 1年外国語活動「Lesson 5 Animals」

 今日のゴールは「じぶんのどうぶつえんをしょうかいしよう」でした。初めにALTと一緒に英語で動物の言い方を確認しました。「giraffe」「tiger」「elephant」「monkey」「kangaroo」「panda」「lion」・・・・。
 その後、My Zoo には、どんな動物がいるか「私は〇〇と〇〇が好きです」の言い方で
伝えました。
 I like 〜and〜.andを使って、好きな動物を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 1年音楽「はくに のって リズムをうとう」

 今日は、ことばでリズムを打ちました。ワークシートには、いちご、すいか、めだまやき、たまご、さつまいもなどの絵が描いてありました。
 バナナは「たんたんたん」。めだまやきは「たたたたたん」。では、「いちごは、どんなリズムになるのかな」
 それ以外にも、すいか、たまご、さつまいもについても、友達と協力し合ってリズムを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、コッペパン・いちごジャム、牛乳、野菜かき揚げ、きつねうどん、アーモンドサラダでした。
 アーモンドは、南ヨーロッパ、アメリカ合衆国、オーストラリアなどで多く栽培されています。中でも、アメリカ合衆国のカリフォルニア州が最大の産地です。「若返りのビタミン」ビタミンEが多く含まれており、老化の予防に役立つと言われています。また、食物繊維やカルシウム、鉄分も補給できるとてもよい食品です。今日は、カムカム献立の日です。サラダに入っている細く切ったアーモンドをよく噛んでいただきましょう。
画像1 画像1

9/25(月) 1年体育「うんどうかいの れんしゅう」

 1年生は、5時間目教室で「ジャンボリーミッキー」の練習をしていました。ジャンボリーミッキーは、遊競技「大玉転がし」の前に、ちょこっと踊ります。今日も楽しく練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 1年国語「だれが たべたのでしょう」

 1年生は、2学期から漢字の学習が始まっています。今日は「火」「木」の漢字を習いました。
 先生と一緒に書き順や読み、意味を確認した後、空がきをし、ドリルに書きました。背筋を伸ばした良い姿勢で丁寧に練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 1年国語「としょしつへ いこう」

 今日の読み聞かせは「むしたちのうんどうかい」でした。カブトムシ、カマキリ、バッタなどのたくさんの虫が原っぱに集まって運動会を始めます。1年生ももうすぐ運動会。お話に出てくる虫になりきって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 1年外国語活動「Lesson 5 Animals」

 今日のゴールは「アニマルボンゴをしよう」でした。初めにALTと一緒に英語で動物の言い方を確認しました。「monkey」「kangaroo」「panda」「elephant」「lion」・・・・。
 その後、「何の動物が好きですか」「私は〇〇が好きです」の言い方を英語で練習しました。その後、タブレットでアニマルボンゴを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 1年算数「10より おおきい かず」

 今日のめあては「12+3のけいさんのしかたをかんがえよう」でした。
 10+6、10+2、などの復習計算問題をした後、12+3の仕方について考えました。ブロックや図、ことばを使うなど様々な方法で12+3の計算の仕方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) 1年算数「10より おおきい かず」

 今日は、算数の学習のめあてと流れを確認しました。流れは「たのしい算数のメニュー」として、ふくしゅう、ひとりでがくしゅう、ともだちとがくしゅう、きょうのまとめ、ふりかえり、となっていました。めあては「かずのせんをしろう」でした。
 数直線で数が表せること、20までの数について大きい小さいを学びました。教科書の酢を見て、カエルやネコ、ウサギの跳んだ距離と位置を調べて数直線上の動物の位置を数で表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 1年体育「うんどうかいのれんしゅう」

 今日は、2年生と一緒に50メートル走の練習をしました。先日、体育館で並び方の練習をしました。今日は、実際に外に出て並ぶ場所や走るコースを確認しました。気温が高かったので、全員で軽くコースを走って終わりにしました。1年生にとっては小学校生になって初めての運動会になります。楽しい運動会になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 1年算数「10より おおきい かず」

 今日は、算数の学習のめあてと流れを確認しました。めあては「かくれているかずはいくつかかんがえよう」でした。
 教科書の絵を見て、あめや卵の数を数えます。10と9で19。10と10で20。と書き表すことを確認した後は、教科書を見て、20までの数を読んだり書いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 1年国語「けんかした山」

 昨日と同じように、国語の時間の初めにカタカナの練習をしました。今日は「ク、ベ、ル、リ、サ」を習いました。指でなぞり書きを数回した後、ドリルに丁寧に書きました。
 みなとても良い姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 1年外国語活動「Lesson 5 Animals」

 今日は、担任の先生(HRT)と一緒に活動しました。先週学習した英語での動物の言い方を振り返り、HRTの発音した動物をたどり、どこの動物園に到着したかを発表し合いました。
 「monkey」「kangaroo」「panda」「cow」「elephant」
 「lion」「さて、どこの動物園に着いたでしょう」答えがわかったみんなは元気に手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 1年国語「けんかした山」

 国語の時間の初めにカタカナの練習をしました。今日は「コ、ロ、ツ、ケ、キ、プ」を習いました。練習帳に丁寧に書いて先生に提出しました。
 その後は、「けんかした山」の先生の範読を聞きました。聞いた後は「思ったこと・感じたこと」を発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 1年生活「あさがおのかんさつ」

 今日は、色水を作るためにあさがおの花を摘みました。その後、タブレットで撮影したあさがおの様子を観察ノートにかきました。
 後日、色水作りに挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日