6/24 1年生 生活

今年のアサガオは成長が速いです。もう1年生の身長は超えてぐんぐん伸びています。花も咲き始めました。つるを巻き付けて隣のアサガオと絡まらないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 1年生図工

小学校で初めて絵の具を使います。パレットに絵の具を出して、水を加えて塗ってみました。色が薄かったり、水が足りなくてかすれたり、水の量で色の感じが変わりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 1・2年生体育

梅雨入りする前に何回プールに入れるでしょうか?いい天気の中子どもたちは元気いっぱいに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 1年生生活科

暑くなってきたので「砂遊び・水遊び」です。砂と水があればいろいろな物をつくって遊べます。とっても楽しそうに仲よく遊んでいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 1年生国語

「つぼみ」とうお話を学習しています。ペアになってお話の中に何度も出てくる文を見つけていました。書くことも、音読も上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 1年生国語

ひらがなが全て書けるようになりました。「あいうえおであそぼう」を音読しています。大きい口ではっきり読めていることも素晴らしいですが、音読の姿勢が良くて驚きました。お家でもたくさん音読して、すらすら読めるようになるといいですね。
画像1 画像1

6/10 1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていたプールには気温が上がらず入れませんでした。でも、1年生は元気いっぱい。カスタネット、タンバリン、歌で分かれて演奏です。リズム良くたたいて、元気よく歌っていました。

6/7 プールの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の水泳授業に向けて、着替えや動きを練習しました。着替えてここで靴を脱ぐ、タオルはここに置く、シャワーと腰洗い槽の使い方。覚えることはたくさんありますね。「プールが深そう」『水が冷たい』などの声が聞こえました。

6/5 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
「What sports do you like?」どんなスポーツが好きか英語でたずねられるようになりました。スポーツの名前を覚えたのでフルーツバスケットをして盛り上がりました。

6/4 心臓健診

画像1 画像1 画像2 画像2
初めての健診なので、これから何をするのか養護の先生と写真を見ながら確認します。話を真剣に聞いていたので、静かに落ち着いて行うことができました。話した内容をきちんと理解できる1年生は立派です。

5/29 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
プリンセス先生と「スポーツを知ろう」というテーマでいろいろなスポーツの名前を英語で学習しました。英語の歌の中に出てきたスポーツは何があったかな?サッカーやバレーボールなど聞き取っていました。たくさんのスポーツを英語で言えるようになりましたね。

5/28 1年生道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
イラストを見て「学校のものを大切にしているところ」を見つけます。でも、大切にしていないところばかりで「ダメー」と言っている1年生。なぜダメなのか、理由をつけて意見を話しているので、聞いている人にもきちんと伝わっています。

5/27 1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカが進化しました。前回は好きな音で吹いていましたが、今日はドとソを押さえて吹きました。どんぐりさんのおうちはどこですか?と歌ってからドを吹くのですが、みんな吹きたくなってしまって歌うところから口にくわえてしまっています。新しいことに挑戦するのは楽しいですね。

5/24 1年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカの音が聞こえたので行ってみると、1年生が吹いていました。「くるまくるま」の歌に続いて「プップープップー」クラクションの音を鳴らします。いろいろな音が混ざって楽しい音になっていました。

5/21 1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
準備運動をした後は、タイヤを使って跳び箱のように跳んでいきました。太陽でだんだんタイヤが熱くなってきたので、途中からタイヤの上を渡ることにしました。ちょっと高くて怖い子もいたかな?

5/20 1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなの勉強もだいぶ進んできました。今日は「ら」と「す」です。「ら」は上手に書ける子が多かったようですが「す」は苦戦している感じでした。くるっと回るところが難しいね。何度も練習して上達してください。6月には全部のひらがなを制覇できる予定です。

5/17 1年生生活

生活科では学校のいろいろな場所にどんなものがあるのか調べています。「校長室には何がありますか?」とかわいい記者さんに聞かれました。タブレットの使い方を少しずつ覚えて、だんだん使えるようなります。まとめにも少し使えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 1年生算数

ブロックを使って「いくつといくつで10になるか」考えました。ブロックを使いながら自分の考えをみんなの前で説明できるようになりました。お友だちの発表もしっかり聞いているところが素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 1年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語のノートにだんだんと覚えてきたひらがなを使って書きました。連絡帳にはナゾの暗号のようにひらがなが並んでいます。みんな一生懸命取り組んでいます。

5/2 1・5年生合同体育

5年生のお兄さんお姉さんと一緒に1年生が体育をしました。
準備運動のやり方を教わりながら一緒に行います。その後はジャンケン対決。ジャンケンの強さは1年生でも5年生でも変わらなかったようです。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31