オープンスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(日)本年度最後のオープンスクールがありました。
日曜日なので、いつもは来ることのできないお父さん方も多数参加してくださいました。
1校時は、養護教諭とのTT(チームティーチング)で、赤ちゃんが生まれるまでのことを学習しました。
2校時は、生活科で自分アルバムの表紙を作りました。保護者の方々にお手伝いしていただき、きれいに仕上げることができました。
ご協力ありがとうございました。

がんばってます!なわとび練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとびカードの検定や2月23日の校内なわとび大会に向けて、なわとびの練習に取り組みはじめました。2年生の学年の目標は6級です。次の種目と回数がクリアーできることを目指しています。
前回しとび  70回    後ろ回しとび  5回    かけ足とび  20回
けんけんとび 10回    横ふりとび   2回    前ふりとび   2回
時間とび    2分
時間とびが一番難しいようです。

公共施設の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(木)に生活科の学習で,山種記念吉井図書館と吉井公民館の見学行ってきました。入野小から市内循環バスぐるりんに乗り,文化会館まで行きました。
 はじめに図書館に行き,二階で読み聞かせをしてもらいました。質問に答えてもらった後,一階で2冊ずつ本を借りました。学校の図書室の何倍もある本の中から読みたい本を選んでいました。
 つぎに公民館に行き,二階の研修室で館長さんから説明を聞きました。和室ではお母さんたちが赤ちゃんと遊んでいました。
 隣の体育館も見学させてもらいました。卓球やバドミントンをしている人たちがいました。二階で卓球をさせてもらいました。やり方を教えてもらっても難しかったようです。
 帰りも,ぐるりんに乗ってきました。降車場所でボタンを押すのがうれしかったようです。お金を払ってバスに乗るという勉強もできました。
 図書館で借りた本の返却では保護者の方にお世話になりました。                                                                                                                                               

秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋の旅行に行ってきました。
 はじめに,伊香保のグリーン牧場に行きました。途中小雨が降ってきたときもありましたが,予定通りの活動ができました。
 班毎にうさぎ,馬などのいろいろな動物を見たあとで,全員で、広い牧場内を自由に遊ぶたくさんの羊たちを、訓練された牧羊犬が羊飼いのホイッスルを合図に迎えに行く、「シープドッグショー」を見学しました。
 お昼はバーベキュー場の屋根の下で食べました。広場で少し遊んでから,バスで樋口りんご園にむかいました。
 りんご園では,はじめに樋口さんからりんごの種類やとり方を教えてもらいました。木々の間を巡って,おいしそうなりんごを見つけてとって食べました。
 行きのバスの中では,班毎に出し物(クイズや歌)をしながら,楽しく行ってくることができました。

お店たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 レストランでは、人気のメニューを聞いたり、ジュースをごちそうになったりしてきました。
 ガソリンスタンドでは、タイヤ交換の機械などを見せてもらいました。

お店たんけん

 9月16日(木)に、生活科でお店探検に行ってきました。小串にある4軒(しいたけや・床屋・レストラン・ガソリンスタンド)のお店の中から,好きなお店を選んでグループで見学したり,質問したりしてきました。
 しいたけやさんでは,シイタケの作り方や種類がたくさんあることを教えてもらいました。お店で飼っている動物とも遊んできました。
 床屋さんでは,いろいろなはさみを見せてもらったり,最後におみやげ(くし)をもらったりしてきました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

矢田公園で虫さがし

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月11日(金)に矢田公園で虫探しをしてきました。虫取り網や虫カゴ、水の中にはいるためのサンダルをはいて、歩いて行ってきました。荷物が多くて大変な子もいたようですが元気に行ってきました。
 草むらや川の中の生き物を探しに行ったのですが、川遊びだけで大満足だったようです。ザリガニやサワガニ、ヤゴやドジョウなどを見つけ、虫かごに入れてもって帰りました。

歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(月)に、養護教諭の小柏先生から歯みがき指導を受けました。乳歯と永久歯の数や性質のちがい、むし歯の原因と予防法の勉強をしました。カラーテスターによる染め出しで磨き残しを調べ、歯みがきの仕方を教えていただきました。

学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を学校探検に案内しました。1〜3班が1年1組、4〜6班が1年2組に行き、あいさつをしてから、アサガオの種とメダルをプレゼントしました。その後、班ごとに決められた場所から校内を1周してきました。最後に体育館で鬼ごっこをして遊びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31