1学期 シャボン玉の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
高温のため(熱中症対策)延期していたシャボン玉の授業を、先日の朝活動の時間実施しました。
この日も朝から晴れていたので、校庭の東側の体育館の日陰で行いました。家から持ってきた道具やストローでたくさんのシャボン玉ができました。大きなシャボン玉ができる輪も班に一つずつ用意し、楽しく遊ぶことができました。

1学期 町探検5 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんで「山口歯科」に行ってきました。
むし歯や歯周病の患者さんがたくさん来るそうです。歯を抜いたり、治療したりする道具がたくさんあり、使い方も教えてもらいました。

1学期 町探検4 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんで「一水庵」に行ってきました。
うどんの作り方を教えてもらいました。足でふんでこねると聞いてびっくりしました。一水庵の「一水」というのは、サツキの花の名前だそうです。11時半から12時ころが一番忙しいそうなので、その前に行けてよかったです。


1学期 町探検3 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんで「かぶら幼稚園」に行ってきました。
かぶら幼稚園には弟や妹が通っています。先生が9人、子どもが53人いるそうです。プラネタリウム見学や親子防災訓練など、わたしたちのころにはやっていなかった行事もあるそうです。

1学期 町探検2 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんで「ガソリンスタンド」に行ってきました。
タイヤを取り替える機械やオイルを入れ替える機械、車を洗う機械も見せてもらいました。お店の中で質問に答えてもらいました。1年に3日(お正月)しか休みがないので大変だなあと思いました。

1学期 町探検1 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町たんけんで「アンテナ」に行ってきました。
男のお客さんがいたので、髪の毛を切るところを見せてもらいました。
アンテナというお店の名前には、髪の毛の情報を受け取ったり、発信したりするという意味があるそうです。
髪の毛を切るハサミは全部で29個もありました。

1学期 トーマス先生最後の授業 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語の授業で、英語を教えてくれていたトーマス先生がアメリカに帰ることになり、先日、最後の授業をしてくださいました。この日は自己紹介の言葉を伝えていくゲームや、ビンゴゲームをして英語に親しみました。最後に全員で写真を撮りトーマス先生に贈りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
清掃・奉仕活動
4/4 新年度準備 新6年生 9:00〜
4/6 学年始休業終了