12/8(水) 2年外国語活動

 今日のめあては「ジェスチャーゲームをして英語で仕事を言ってみよう」でした。
 初めに、ALTのジェスチャーを見てお仕事を当てるゲームをしました。子供たちは、carpenter、teacher、farmerなどと元気に手をあげて答えていました。
 その後、二人組に分かれて、それぞれのジェスチャーのお仕事を当てるゲームをしました。みんな楽しそうに活動していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火) 2年書写

 今日のめあては「画くの付き方に気を付けて書こう」でした。
 「分と今の違いはどこだろう」「文と父の違いはどこだろう」の質問に子供たちは、「くっついている」「離れている」と元気に手をあげて答えていました。その後は、練習帳に丁寧に集中して書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12/6(月) 2年生活「冬のくらし」

 12月に入って,冬らしさが増してきています。
 2年生の生活では「冬のくらし」の学習が始まり,冬の生活について,行事,食べ物,道具などから考えています。たくさんの意見が出て,冬が楽しみな様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(火) 2年算数「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のめあては「今まで習ったことを生かして 8×3 のとき方を考えよう」でした。
 子供たちは、「かけられる数とかける数を交換しても答えは同じになるはずだから・・・」「7の段のときは、7ずつ増えていたから・・」「二つの九九の段を合わせてみれば解けるかな」などと、7の段の九九の学習を思い出しながらいろいろな考えをノートに書いていました。その後、自分の考えを書いたノートをタブレットで撮影してクラスで見合いました。
 授業の最後には、7の段と同じように考えれば、8の段の九九もできることに気付いていました。

11/29(月) 2年図工 「ダンボールに入ってみると」

 先週から図工では段ボールを使った学習を行っています。
 今日は、段ボールを大きく使って中に入ることができるような作品をグループごとに作りました。子供たちは自分たちの作品を「イルミネーションのついたお家」や「モンスターハウス」などと名前を付けていました。
 お互いが作った段ボールの中に入って遊んだ後は、「思ったこと、感じたこと」を書いて友達に渡していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(金) 2年生活「さつまいものかんさつ」

 今日のめあては「さつまいもをくわしくかんさつをしよう」でした。
 黒板には、色、形、大きさについて詳しく観察してカードに書くことが知らされていました。
 子供たちは、観察カードに「大きさは12センチくらい」「色は濃い紫色」などと記していました。また、すでに食べた子供は「とてもおいしかった!」と声をあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 2年体育 持久走試走

 今日は,11月25日(木)に行われる持久走大会のコースを試走しました。よく晴れていて,風もなく,絶好のコンディションでした。12人全員が完走できました。みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(金) 2年生活「さつまいもほり」

 さつまいも掘りをしました。2日前に降った雨の影響で少し土が湿っていて掘りにくく、子供たちは苦労していたようですが、土の中の芋を見つけると嬉しそうな声をあげていました。掘り終えた後はどの子も満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(木) 授業参観 2年国語「おもしろいもの見つけたよ」

 子供たちは、前回までの授業で作文を書くための情報を集め、整理しながらメモを作ってきました。今日の授業参観では、それを基に書き上げた作文の発表を参観していただきました。
 子供たちは自分で発見した「おもしろいもの」を、その様子が伝わるように工夫して作文しました。今日はご家族が見守る中、張り切って上手に発表することができました。
 また、「緊張したけど間違えずに言えてよかった」「〇〇くんの声が大きくて上手だった」と振り返りもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火) 2年国語「ないた赤おに」

 今日は、物語文「ないた赤おに」の初めての学習でした。最初にお話しを聞き、その後、不思議だなと思ったこと、心に残ったことをノートに書いて発表しました。
 「どうして赤鬼は人間と仲よくなりたかったのかな」「青鬼が赤鬼のためにわざと人間に 意地悪をしたところが心に残った」「青鬼が痛い思いをして赤鬼のためにがんばっていたところが心に残った」などと発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 2年体育「持久走」

 今日は、校庭で実際に700メートルを走りました。過ごしやすい気候の中みんながんばって走り切りました。これからも、20分休みなどを使って練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 2年校外学習「図書館へ行こう」その4

 最後に図書館の職員の方々にお礼の挨拶をして学校に戻りました。
 今回はよしいバスを利用したので、バスの乗り方の学習にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4(木) 2年校外学習「図書館へ行こう」その3

 図書館にあるいろいろな本を紹介してもらった後は、自分で選んだ本を2冊借りました。
 恐竜や乗り物、昔話の本など、自分の興味のある本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 2年校外学習「図書館へ行こう」その2

 図書館に着いてから、館長さんから図書館の使い方の説明を聞きました。
 その後、質問にも答えてもらいました。
 図書館には6万冊以上の本があること、図書館は41年前にできたことなどを驚きをもって聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(木) 2年校外学習「図書館へ行こう」その1

 今日は、高崎市立山種記念吉井図書館に行きます。
 図書館にはどんな本があるのかな。図書館はいつできたのかな。いろいろな疑問をもって出発しました。
 よしいバスに乗って開館前には到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火) 2年音楽

 2年生の音楽は,高学年の音楽を指導している先生による授業でした。前半は,みんなのリクエストで歌集から曲を選んで歌いました。いつもはCDの伴奏が多いですが,今日は電子オルガンの伴奏に合わせて歌いました。後半は,「かぼちゃ」の歌を数種類の手拍子を入れて演奏しました。みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1(月) 2年体育「持久走」

 今日は、11月25日(木)に行われる持久走大会のコースを歩きました。
 2年生は700メートル走ります。かたくりの里の駐車場をスタートし、国道の歩道を走り、途中左に曲がって突き当たりをまた左に曲がりかたくりの里の駐車場に戻ってきます。
 1年生の時より200メートルほど長く走ります。走るコースも少し違うので曲がるところを確認しながら歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 1年2年合同体育[1]

 合同体育でなわとびを練習していました。1年生と2年生がペアになって,数を数えたり,とび方を教えたり,していました。1年生もなわとびの得意な人が多く,たくさんとべていました。(赤帽子が1年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(月) 2年音楽

 5時間目,2年生も音楽でした。くりかえしを使って音楽をつくる学習で,お祭りの音楽に挑戦していました。「ドンドコ」や「ドコドコ」など6種類のパターンから選んで,くりかえしを入れてつくります。12人がいろいろなパターンを選び,12種類のお祭りの音楽ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/22(金) 2年体育「なわとび」

 今日は、1年生と合同で行いました。
 1年生と2年生お互い見合いました。2年生が跳んでいるときは1年生が、1年生が跳んでいるときは2年生が、数を数えてあげました。
 前とび、後ろとび、かけ足とび、けんけんとび・・・2年生は、1年生のお手本となるようにがんばって跳んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31