5/31(月) 2年教室の様子

 2年教室には,図工の作品がたくさん掲示されていました。
 教室の窓には「光のプレゼント」。透明のプラスチックにきれいな模様やかわいらしい絵が描かれています。
 廊下には「ふしぎなたまご」。色とりどりの卵から色々なものがとび出しています。個性があふれています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/28(金) 2年生活「野菜を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、サツマイモの苗を学校の北側にある畑に植えました。
「葉の向きを全部同じにする」「寝かせて植える」など、先生の説明を聞いてからみんなで一斉に植えました。
 しっかりと土を掘り、丁寧に土をかぶせて、最後に「大きく育ってね」と心を込めて水をやりました。

5/19(水) 2年国語「すみれとあり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習は、「すみれとあり」の説明文を段落に分ける学習でした。
子供たちは、「すみれ」「あり」のことばが教科書にいくつ書いてあるか調べ、友達同士で確認し合いました。
今後は、すみれとありの関係や教科書の写真を手がかりにどのような順序で説明がつながっていくかを見つける学習を行います。

5/17(月) 一人一台タブレット〜2年生も進んでいます〜

 2年生はすでにタブレットを活用した学習を進めていますが,今日は,「グーグルクラスルーム」という,教室に集まらなくても朝の会や授業をすることができる方法を学びました。ここでも,教育委員会から派遣された学生ボランティア2人を含めた5人の先生と一緒に行い,みんな上手に使えるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/11(火) 2年算数 「ひき算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学習のめあては、「ひきざんのひっさんができるようになろう」でした。
 みんな一生懸命課題に取り組み、できた子はパッと手をあげて先生から丸をもらっていました。授業の最後には、
 ・位をそろえて筆算の式を書くこと
 ・位ごとに計算すること
 ・一の位から計算をすること
などの大切なことに気付き、先生と一緒にまとめができました。

5/10(月) 放課後学習“かたくりクラブ”開始

 今日から,2年生と3年生の希望者を対象に,放課後学習が始まりました。地域の方々が学習支援員として来校し,児童が学習した問題のまるつけや分からないところの指導等で協力してくださっています。おかげで,みんな自分のペースで集中して取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/10(月) 2年算数

 「ひき算のしかたを考えよう」の学習でした。2けたのひき算をどうしたらよいか,まず一人一人が考えました。ブロックを使って考えたり,十の位と一の位に分けて考えたり,いろいろありました。全員の考えをタブレットで写真に撮ってモニターに映しながら,お互いの考えを共有しました。まとめでは教科書の考えを見て,自分たちの考えと同じところや違うところを考えました。
 次時は筆算に挑戦します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31