2/2(木) 2年国語「むかしの遊びをせつめいしよう」

 2年生は今、国語の学習の一環で昔の遊びを体験しています。今日は、おはじきを体験しました。
 担任の先生からルールを教えてもらい、お手本を見せてもらいました。そのあと、グループに分かれて遊びました。簡単そうに見えても、実際にやってみると結構難しいことがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 2年国語「学習発表会」その1(学習参観・懇談会)

 今日は、「かさこじぞう」と「ないた赤おに」の劇を披露しました。
 簡単な衣装を着け、小道具を使い、心をこめて演じていました。学習参観に向けてたくさん練習した成果を発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 2年国語「学習発表会」その2(学習参観・懇談会)

 今日は、「かさこじぞう」と「ないた赤おに」の劇を披露しました。
 簡単な衣装を着け、小道具を使い、心をこめて演じていました。学習参観に向けてたくさん練習した成果を発揮できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27(金) 2年算数「1000より大きい数をしらべよう」

 今日は、数直線を見て指示された目盛りの数を読んだり、数直線上に数を表したりする学習をしました。
 これまで、数直線の学習をしてきましたが、数直線の「目盛りの大きさ」に着目することの大切さを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 2年図工「紙はんが」

 2年生は先週から「紙はんが」に取り組んでいます。下描きをもとに、紙を切り、貼る位置を考えながら作成しています。子どもたちの机の上には、カラフルな作品が仕上がってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 2年外国語活動「Lesson 12 Let's Enjoy a Picture Book」

 今日のめあては「絵本の読み聞かせを聞いて楽しもう」でした。
 最初にALTから「My Pet」の読み聞かせがありました。読み聞かせを聞いたあと、絵本に登場した動物たちに関わる質問に答えました。みんな元気に手を挙げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 2年算数「1000より大きい数をしらべよう」

 今日のめあては「数のまとまりを考えよう」でした。
・100を18こ集めた数はいくつですか
・2300は100を何個集めた数ですか
 黒板に書かれた二つの問題を考えました。前の時間に使った「数カード」を使って考えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 2年国語「かさこじぞう」

 2年生は「かさこじぞう」の学習を進めています。これまで、主な登場人物を確認したり、どのようなできごとがあったかを確認したりしてきました。今日は、もう一度教科書を読み、登場人物の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(金) 2年体育「ボールゲーム」

 今日も、元気にボール蹴りゲームにチャレンジしていました。「いち」「さん」・・・先生の声に続いてコートに入った子どもたちは、友達の声援を受けて元気に動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木) 2年算数「1000より大きい数をしらべよう」

 今日のめあては「くらいのへやのやくそくを思い出して考えよう」でした。
 子どもたち前回の学習で「千のくらい」という言葉を知りました。今日は、「3206」を数カードを並べて表していました。
 一人一人、数カードを使って、位の部屋に注意しながらカードを置いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18(水) 2年体育「ボールゲーム」

 「いち」「さん」・・・先生の声に続いてその人数の子どもたちがコートに入ります。 ゴールが決まるとメンバーチェンジになります。ゴールが決まるまで、子どもたちはどこまでもボールを追いかけていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(金) 2年国語「詩を読もう」

 黒板には「せかいじゅうの海が」の詩が書いてありました。音読をした後、気が付いたことや思ったことを発表しました。
 「詩が5つに分かれています」「同じ言葉が出てきました」・・・。子どもたちは、次々と発表をしていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 2年学活「お正月のあそび」

 2年生は、お正月の遊びと題して、かるたやお手玉、あやとり、けん玉などで遊んでいました。子どもたちの遊ぶ様子から、お手玉が難しそうに感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水) 2年国語「校内書き初め大会」

 1時間目は、校内書き初め大会でした。先生の説明を聞き、姿勢を正し、気持ちを落ち着けてから書き始めました。
 初めに書写ノートに、次に清書の紙に「元気な子」と書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(火)  2年学活「3学期の係を決めよう」

 今日の3時間目は、3学期の係を決めました。
 保健係、ボックス係、学習係、体育係・・・。「どんな係をやろうかな」「同じ係のお友達は誰になるのかな」
 どんな係になってもクラスのためにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23(金) 2年「2学期最後の日」

 3時間目に「うしぶせ」が手渡されました。担任の先生からは2学期がんばったことが伝えられ、みんな引き締まった顔で受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22(木)  2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 今日は、山種記念吉井図書館を見学したことの発表会でした。どのグループも上手に発表していました。
 発表の振り返りをしたり、発表した人のよかったところをみんなで褒め合ったりしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(火)  2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 生活科では、山種記念吉井図書館を見学したことを模造紙にまとめています。グループごとに、図書館を見学して分かったことを模造紙に書いていました。
 2学期の生活科の学習のまとめとして見学したことをしっかりと思い出してまとめてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(火)  2年「廊下美術館」 その1

 2年生の廊下には、図工で取り組んだ「まどからこんにちは」のタワーと「しかけ絵本」が展示してありました。たくさんのタワーが建ち並び、楽しい街ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/20(火)  2年「廊下美術館」 その2

 2年生の廊下には、図工で取り組んだ「まどからこんにちは」のタワーと「しかけ絵本」が展示してありました。たくさんのタワーが建ち並び、楽しい街ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28