3/3(金) 2年図工「音や様子をあらわす言葉」

 最初に教科書を読み、言葉には音や様子を表すことができるものがあることを理解しました。
 その後、グループに分かれて、音を表す言葉と様子を表す言葉を探しました。
 「パタパタ」「ビュービュー」「ジャージャー」「きらきら」「ふかふか」・・・。
 音を表す言葉はカタカナで、様子を表す言葉はひらがなでホワイトボードに書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 2年図工「パタパタストロー」

 ストローを入れる箱をつくり、そこにカラーストローを1、2本入れたり、ストローを入れる箱を2つにしたり、いろいろ工夫する楽しみがあります。今日は、ストローがパタパタと動く動きを楽しんでいました。
 この動きを生かして工作をします。どんな作品ができあがるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 2年「6年生を送る会」

 2年生からは「スイミーの劇」のプレゼントがありました。6年生は、2年生の時の「スイミー」の学習を懐かしく思い出したことでしょう。
 最後に6年生へのメッセージと「Believe」の歌のプレゼントがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 2年体育「とびばこあそび」

 今日の体育は体育館でとび箱を跳びました。先生が用意した4つの場を自分の跳べる跳び方で何度も何度も練習をしていました。
 「両足をそろえて強く踏み切りましょう」「上からバンと手を着きましょう」先生のアドバイスを聞いたあとも練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31