12/13(火) 2年国語「『おはなしびじゅつかん』を作ろう」

 今日も昨日に引き続き、みんなに紹介したい本を選び、心に残ったところを絵に描いていました。
 すでに描き終えた子の絵が、黒板に飾ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(月) 2年国語「『おはなしびじゅつかん』を作ろう」

 2年生は、みんなに紹介したい本を選び、心に残ったところを絵に描いていました。絵を描き、作品に題名をつけたら飾ります。できあがったらみんなで本を紹介し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金) 2年体育「ボールゲーム」 その2

 今日は3つのチームに分かれて「ボックスシュートゲーム」をしました。
チーム内でパスをうまくつないで台の上に置いてある段ボールにボールを当てると得点です。
 「かたまらないで」「声を出して」の先生の声が響くなか、子どもたちは元気よくコートの中を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(金) 2年体育「ボールゲーム」 その1

 今日は3つのチームに分かれて「ボックスシュートゲーム」をしました。
チーム内でパスをうまくつないで台の上に置いてある段ボールにボールを当てると得点です。
 「かたまらないで」「声を出して」の先生の声が響くなか、子どもたちは元気よくコートの中を走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(木) 2年図工「まどからこんにちは」

 今日のめあては「2年生のすてきなまちをつくろう」でした。
 子どもたちのタワー作りも、今日が仕上げとなりました。最後の2時間、みんな集中してタワーを作っていました。みんなのタワーを集めて素敵な町ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 2年国語「ないた赤おに」その1

 今日は「グループ音読劇」の発表会でした。3つの班が同じ場面を演じましたが、それぞれ読み方や演じ方が違うため、見ている子どもたちも3倍楽しむことができたのではないでしょうか。
 子どもたちの音読劇を見ていた他の先生たちから褒めてもらったり、拍手をもらったりしてみんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 2年国語「ないた赤おに」その2

 今日は「グループ音読劇」の発表会でした。3つの班が同じ場面を演じましたが、それぞれ読み方や演じ方が違うため、見ている子どもたちも3倍楽しむことができたのではないでしょうか。
 子どもたちの音読劇を見ていた他の先生たちから褒めてもらったり、拍手をもらったりしてみんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(水) 2年国語「ないた赤おに」その3

 今日は「グループ音読劇」の発表会でした。3つの班が同じ場面を演じましたが、それぞれ読み方や演じ方が違うため、見ている子どもたちも3倍楽しむことができたのではないでしょうか。
 子どもたちの音読劇を見ていた他の先生たちから褒めてもらったり、拍手をもらったりしてみんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(火) 2年音楽「リズムをかさねてたのしもう」

 初めに「山のポルカ」をみんなで歌いました。その後、階名で歌いました。
 「ソソミ ララソ ソソファミファ」「シシラ シシラ ソドシラソ」・・・・。
 階名で歌った後は、一人一人鍵盤ハーモニカで繰り返し練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(月) 2年国語「ないた赤おに」

 今日のめあては「グループで音読げきをしよう」でした。グループの中で、赤鬼、青鬼、おじいさん、おばあさん、村人と役割を決め、音読をしました。そのあとは、動きをつけてげきをします。後日、グループごとに発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(金) 2年算数「新しい計算を考えよう」

 今日は、九九のテストをしました。今回は、5のだん、2のだん、3のだん、4のだんの問題でした。みんな集中してテストに取り組んでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木) 2年図工「まどからこんにちは」

 今日のめあては「たてものをたてよう」でした。
 カッターの使い方が大分上手になった子どもたちは、大きい窓や小さい窓を開けることができるようになりました。
 窓がたくさんある建物が子どもたちの机の上に立ちはじめてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(水) 2年体育「ボール運動」

 体育館でボールを使って運動しました。初めに二人一組になってパスの練習をしました。次に、シュートの練習。先生の言われた数の子供たちがコートの中でボールを取り合い、シュートをします。パスがうまくつながるとシュートもしやすくなります。最後は、みんなで楽しくドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(火) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」

 今日のめあては「7のだんの九九をつくろう」でした。
子どもたちは、7の段の九九の答えの求め方をこれまでの学習を生かしてたし算や絵を描いて求めていました。
 答えを求めた後は、黒板に書かれた九九の答えをみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(月) 2年国語「ないた赤おに」

 教室から、子どもたちの音読が聞こえてきました。みんな登場人物の気持ちを想像しながら上手に音読をしていました。その後は、教科書の場面を先生と一緒に動作化して、村人の気持ちを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金) 2年体育「持久走の練習」

 持久走大会まで少し時間ができました。2年生は、気持ちのよい秋晴れの下、校庭を走っていました。みんな自分のペースで最後までしっかりと走ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木) 2年国語「ないた赤おに」

 今日のめあては「まどから顔を出したおには、どんなことを思ったのか考えよう」でした。
 教科書の場面を先生と一緒に動作化ながらおにの気持ちを考えました。
 「くやしい気持ち」「悲しい気持ち」・・・。子どもたちは、教科書の中から根拠となる文を見つけて線を引いて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火) 2年生活「たのしいあきいっぱい」 その1

 今日の1時間目は、1年生に「おもちゃランドに」招待されました。
体育館の中にできたランドには、「まといれ」「さかなつり」「どんぐりめいろ」など、秋の木の実を使ったおもちゃがたくさんありました。
 2年生は、いろいろな場所を巡り楽しんでいました。1年生の「2年生に喜んでもらいたい」という気持ちがしっかり伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火) 2年生活「たのしいあきいっぱい」 その2

 今日の1時間目は、1年生に「おもちゃランドに」招待されました。
体育館の中にできたランドには、「まといれ」「さかなつり」「どんぐりめいろ」など、秋の木の実を使ったおもちゃがたくさんありました。
 2年生は、いろいろな場所を巡り楽しんでいました。1年生の「2年生に喜んでもらいたい」という気持ちがしっかり伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/22(火) 2年生活「たのしいあきいっぱい」 その3

 今日の1時間目は、1年生に「おもちゃランドに」招待されました。
体育館の中にできたランドには、「まといれ」「さかなつり」「どんぐりめいろ」など、秋の木の実を使ったおもちゃがたくさんありました。
 2年生は、いろいろな場所を巡り楽しんでいました。1年生の「2年生に喜んでもらいたい」という気持ちがしっかり伝わったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40