11/21(月) 2年国語「漢字練習」

 今日の4時間目の国語の時間は、漢字の練習をしました。練習の前に、10問ミニテストに取り組みました。「丁寧に書いてくださいね」「できた人もしっかり見直しをしてくださいね」と声を掛けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その6

 最後にお礼を言って、帰りのバスに乗り込みました。
 今日は、事前に調べて分からなかったことの答えが見つかりました。また、新しい発見もありました。今回の見学で得た学びをこれからの学習にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その5

 最後に好きな本を2冊選び借りました。帰りのバスに乗るまでの間、図書館で本を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その4

 1階には、絵本や児童書、紙芝居やDVDが借りられることを知りました。また、高崎市と吉井町の掲示物もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その2

 図書館に着いて、図書館でお仕事をしている方たちに挨拶をしました。その後、館長さんに図書館の説明をしていただきました。また、たくさんの質問にも答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金) 2年生活「山種図書館へ行こう」 その1

 今日は、山種図書館に見学に行きます。路線バスに乗ってみんなで元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17(木) 2年国語「ないた赤おに」

 「ないた赤おに」を読んで、「赤おにはどんなおになのだろうか、どこに住んでいるのだろうか」について考えました。
 子どもたちは、お話を読んで読み取ったところを答えていました。「どこかの山のがけのところに住んでいる」「一軒家に住んでいる」・・・。お話に興味をもったようです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(水) 2年外国語活動「Lesson 9 Jobs」

 今日のめあては「ジェスチャーをつけていろいろな仕事を伝え合おう」でした。
 ALTの後に続いて、doctor, farmer, pilot, singer, firefighter, teacher, dentist, police officer, carpenter・・・と発音しました。
 その後、みんなで伝言ゲームをしました。ALTが伝えたお仕事をジェスチャーで上手に伝えることができたらポイントです。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 2年道徳「規則の尊重」授業参観・懇談会

 「黄色いベンチ」を読み、みんなで使うものについて考えました。
 役割演技などを通して、約束やきまりを守り、みんなが使う物を大切にしようと考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 2年体育「持久走の練習」

 今日は、本番と同じコースを試走しました。2年生は、1年生の時より200メートルほど長くなり700メートルを走ります。今日は全員が完走できました。本番は来週の24日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月) 2年書写「画のつき方と交わり方」

 今日のめあては「画のつき方とまじわり方に気をつけて書こう」でした。
 教科書のお手本を見ながら、書写ノートに丁寧に視写をしていました。特に作文の「作」の文字に気を付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(金) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 今日は、18日に見学する山種記念吉井図書館のことを調べました。インターネットから集めた情報を基に、グループごとに質問することを考えました。どの子も施設に興味をもち、質問を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(木) 2年図工「まどからこんにちは」

 2年生は、カッターナイフタワーを作ります。
 今日は、カッターナイフの使い方を知り、実際に紙を切ってみました。直線や波線など、ゆっくり慎重にカッターナイフを紙に当てていました。
 慣れたところで、色画用紙に窓を作り、組み立てました。カッターで開けた小さな窓からのぞき込む子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 2年外国語活動「Lesson 9 Jobs」

 今日のめあては「えいごでいろいろなしごとを言ってみよう」でした。
 黒板には、いろいろなお仕事をしている人のイラストが貼られていきました。ALTの後に続いて、doctor, farmer, pilot, singer, firefighter, teacher, dentist, police officer, carpenter・・・と発音しました。
 その後、みんなで楽しく歌を歌いました。
 「What do you like?」・・・「doctor!」・・・・先生もノリノリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」

 今日のめあては「5のだんの九九をつくろう」でした。
子どもたちは教科書を読み、お菓子が1箱に5個ずつ入っているときの1から4箱分の個数を求めていました。
 黒板に書かれた5の段の九九の答えが分かった人は、元気に手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(月) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 今日は、山種記念吉井図書館のことを調べました。一人一人タブレットを使ってインターネットから情報を集めていました。「どこにあるのかな」「施設の中はどうなっているのかな」子どもたちは、興味をもって調べていました。図書館には18日の金曜日に行きます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」

 授業の初めに復習をしました。
 先生が、3×4の答えをたし算の計算で求める式を子どもたちに尋ねると、「3+3+3+3」と声を揃えて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水) 2年体育「ボール遊び」

 今日は、校庭でドッジボールをしました。気持ちのよい青空の下、力一杯ボールを投げ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31(月) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」

 今日も、教科書の絵を見て、乗り物に乗っている人数を求めました。
 5×3=15という式の意味を復習してから、ジェットコースター、観覧車、ゴーカートなど、いろいろな乗り物に乗っている人数を求めました。
 「ジェットコースターは、1台に6人ずつ、3台で、6×3」
 「ロケットは、1台に2人ずつ、4台で・・・」子どもたちは、ノートにかけ算の式を書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木) 2年算数「あたらしい計算を考えよう」

 教科書の絵を見て、おはじきを使い、乗り物に乗っている人数を求めました。5×3=15という式ができると、先生と一緒にその式の意味を学習しました。
 「「1つ文の数」と「いくつ分」が分かれば全部の数が求めることができる」と授業の最後にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40