4/28(木) 2年図工「よいはの絵」

 よいはの絵を描く前、むし歯にならないためにはどうしたらいいか考えました。
 「一日3回歯みがきをする」「甘いものを食べ過ぎない」「食べた後はすぐ歯みがきをする」「毎日歯みがきをする」などの意見から子供たちは歯みがきの大切さをよく分かっているようです。
 今日は、鉛筆で下がきをしました。子供たちは、大きな画用紙に大きな口、大きな歯をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火) 2年国語「読書」

 6時間目は読書の時間でした。図書室で本を借りた後、教室に戻り図書館指導員の先生に読み聞かせをしてもらいました。
 2年生は、もうしばらくすると、生活科で野菜を育てます。今日の読み聞かせは、そんな野菜に関係のあるお話でした。みんな興味深く聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25(月) 2年生活「はるをさがそう」

 4時間目、2年生は探検バックにワークシートを挟んで校庭に出て行きました。先生から「春を感じるものを探してきましょう」と言われた子供たちは、パンジーやタンポポ、チューリップなどきれいに咲いている草花を見つけていました。
 どの子も、細部までしっかり観察し、絵や言葉でワークシートに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(木) 2年図工「じぶんのかお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は自分の顔を画いていました。画用紙に大きく顔を描き、色を塗っていました。黒板に貼ってある先生のお手本の絵をよく見て、色を作り、薄く丁寧に重ね塗りをしていました。どの子の顔も生き生きと画かれていました。

4/20(水) 2年国語「えいっ」

 今日は物語文「えいっ」の最初の授業でした。初めに先生が教科書を読んでくれました。お話しを聞いた後、子供たちはノートにお話の感想を書きました。
 「おもしろかったところ」「ふしぎだなと思ったところ」「初めて知ったこと」など順番に発表していきました。「先生の読み方が上手でした」という感想を聞いた先生は少し嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(火) 2年算数「たしざん」

 今日の算数の時間はたし算の復習をしました。黒板には1年生の時に学習したたし算の問題が書いてありました。
子供たちは「簡単だあ」と喜んで取り組んでいました。先生からは「簡単だと思っても、注意深く落ち着いてやってくださいね」と声を掛けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金) 2年算数「わかりやすくあらわそう」

 今日のめあては「グラフとひょうのよいところを見つけよう」でした。
「グラフとひょうのよいところを考えてください」の先生の声掛けに、2年生はしばらく考えて、「表は数字が書いてあってわかりやすいです」「グラフはパッと見てどれが多いかすぐわかります」などと発表していました。発表を聞いた子供たちは「なるほど」「本当だ」とよい反応していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12(火) 2年体育「からだほぐし」

 2年生になって2回目の体育の時間は、授業が始まる前にきちんと朝礼台の前に並ぶことができていました。とてもすばらしかったです。2人組になっての「かけっこ」では、先生の笛が鳴るとみんな元気にとびだしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木) 2年「学級開き」

 2年生の教室からは楽しそうな笑い声が聞こえてきました。担任の先生が楽しいことをお話ししているのでしょうか。黄色いランドセルカバーがとれた2年生、1年生のよきお兄さん、お姉さんになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40