10/16(月) 2年算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」

 今日のめあては「8つの形をなかまにわけよう」でした。
 黒板には、三角形と四角形が4つずつ貼ってありました。子どもたちは、それぞれの形から三角形と四角形に仲間分けをすることができました。仲間に分けたあとは、「3本の直線でかこまれた形を三角形という」ことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 2年生活科「うごくおもちゃ」

 今日の生活科は、1、2年生の「おもちゃまつり」に向けて、「うごくおもちゃ」をつかったゲーム準備の最終確認を行いました。ゲームのルールを確認したり、たりないものがあれば作ったりしました。準備が整ったグループは実際にゲームをやってみて上手くいくかを確認していました。
 2年生の皆さん、「おもちゃまつり」に向けて頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 2年生活科「いもほり」その2

ドキドキしながら土を掘り返す子どもたち。大きなさつまいもが土の中から顔を見せると、大きな歓声があがりました。力を合わせて、たくさんのさつまいもが収穫できました。頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 2年生活科「いもほり」その1

今日の生活科は「いもほり」でした。子どもたちは、6月に、50本ものサツマイモの苗を植えました。今年の夏は、猛暑に、豪雨など、厳しい気候が続きましたが、さつまいもは暑さにも負けずすくすく育ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水)  2年外国語活動「Lesson 6 Let's Go in My Town」

 今日のゴールは「えいごで行きたい場所をつたえて楽しくかつどうしよう」でした。
初めにALTと一緒に英語で建物の言い方を確認しました。「library」「supermarket」 「school」「park」「restaurant」「zoo」。
 その後、自分の好きな建物を選んで円くなって座ります。ALTが発音した建物の人は、席を立って移動します。フルーツバスケットと同じルールです。ALTが何の建物を発音するかみんなドキドキ。元気に楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 2年図工「まどからこんにちは」その1

 今日は、これまで作ったタワーに更に手を加えてよりよくしていました。
 セロハンテープで付けていたところをのりで付け直しきれいにしたり、色を塗りたしてカラフルにしたりと工夫を凝らしていました。
 廊下には更に素敵になったタワーが並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 2年図工「まどからこんにちは」その2

 今日は、これまで作ったタワーに更に手を加えてよりよくしていました。
 セロハンテープで付けていたところをのりで付け直しきれいにしたり、色を塗りたしてカラフルにしたりと工夫を凝らしていました。
 廊下には更に素敵になったタワーが並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 2年体育「新体力テスト」

 今日は、1年生と合同で「ソフトボール投げ」の記録を測りました。
 ソフトボール投げは、2mの円の中から思いっきりソフトボールを投げます。2回投げることができます。
 子どもたちは、先生からの説明を聞いた後、順番に投げていました。一緒に見ている1年生から拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(金) 2年国語「秋のりょこうの絵日記」

 今日のめあては「秋のりょこうの思い出を絵と文で表そう」でした。
 昨日、訪れたサファリパーク、もみじ平公園での出来事を絵と文でまとめます。タブレットに送信された画像を見ながら、楽しい出来事を思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4(水)  2年外国語活動「Lesson 6 Let's Go in My Town」

 今日のゴールは「たてものや場所の名前をつかって楽しく活動しよう」でした。
 初めにALTと一緒に英語で建物の言い方を確認しました。「library」「supermarket」 「school」「park」「restaurant」・・・・。
 その後、タブレット上で好きな建物を選びました。ALTが発音した建物と自分が選んだ建物が一致すれば「当たり」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 2年体育「うんどうかいのれんしゅう」

 最後の徒競走の練習をしました。去年も直線コースを走ったので、真っ直ぐ走るのは得意です。明日もがんばってゴールを目指しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(金) 2年算数「ひっ算のしかたを考えよう」

 今日は、これまで学習したことを振り返り、筆算の練習問題に取り組みました。「位をそろえて書くこと」「一の位から計算すること」「繰り上がりに気を付けること」などを意識しながら問題に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 2年生活「うごくうごくおもちゃ」

 2年生の「うごくおもちゃ」づくりも完成が近づいてきました。今日は、実際に遊んでみて楽しく遊べるか、直すところはないか、確認していました。
 1年生に楽しく遊んでもらうために一生懸命工夫する2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 2年国語「わにのおじいさんのたからもの」

 今日のめあては「にこっとしたわにのおじいさんは、どんな気持ちだったか考えよう」でした。
 子どもたちは、わにのおじいさんの気持ちが分かるところを教科書から探して線を引いていました。その後、線を引いたところを発表していました。
 単に気持ちを想像するだけでなく、その気持ちの根拠となるところを発表できることはとても大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 2年図工「まどからこんにちは」その1

 今日のめあては「たてものをたてよう」でした。
 5,6時間目を使って、色紙を切ったり、丸めたり、のりで貼り付けたりして、建物を作ります。窓は、カッターを使って開けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 2年図工「まどからこんにちは」その2

 今日のめあては「たてものをたてよう」でした。
色紙を切ったり、丸めたり、のりで貼り付けたりして、建物を作っています。窓は、カッターを使って開けます。
 6時間目になると、たくさんの窓がついた素敵なタワーが出来てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 2年音楽「生活の中にある音を楽しもう」

 みんなで「虫の声」を歌いました。
「楽しそうに歌っている」「パーティーをしているみたい」「がんばって歌っている」などの虫の気持ちを想像し、「まつむし」「すずむし」「こおろぎ」「くつわむし」「うまおい」になりきって歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 2年国語「わにのおじいさんのたからもの」

 今日の国語の時間の初めに、一人ずつ音読をしていきました。
 「しっかりと口を動かして、大きな声で音読してくださいね」
 先生のことばにみんな大きな声を出して音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 2年算数「ひっ算の しかたを 考えよう」

 今日のひき算の問題は「メダルが全部で129個ありました。53個配ると残りは何個になりますか」でした。
 子どもたちは、先生が黒板に書いたテープ図を見て、ひき算の式を立てました。その後、筆算の仕方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 2年学活「うんどう会の目ひょうをきめよう」

 2年生は、ワークシートに運動会の目標とがんばる自分の姿を想像して絵を描きました。
 「大きな声で応援をする」「優勝する」「大玉ころがしをがんばる」など、みんなしっかり目標を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 通学班編制
中学校卒業生き
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議
3/15 特6 読み聞かせ(朝)