10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その4

 1階には、絵本や児童書、紙芝居やDVDが借りられることを教えていただきました。また、高崎市と吉井町の掲示物もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その5

 1階には、絵本や児童書、紙芝居やDVDが借りられることを教えていただきました。また、高崎市と吉井町の掲示物もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その6

 2階には、少し難しい専門的な本がたくさん並んでいました。借りることのできない本やこの図書館で一番大きな本もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その7

 雑誌もありました。雑誌の後の扉の中には、古い号が何冊も隠されていました。子どもたちは、とても興味深く扉の中を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その8

 施設を一通り見学した後は、お気に入りの本を見つけました。今日は、2冊借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その9

 子どもたちは、それぞれお気に入りの本を見つけて借りました。
本を借りた後は、施設の方たちにお礼を伝えて、帰りのバスに乗り込みました。
 今日は、事前に調べたいこと、質問したいことの答えが見つかりました。また、新しい発見もありました。今回の見学で得た学びをこれからの学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) 2年体育「鉄ぼう」

 今日の体育は「鉄ぼう」でした。子どもたちは、今まで練習してきた鉄ぼうの技を、一人一人、友だちの前で実演してみせました。はじめて、後ろ回りができた子もいました。自然と拍手がわき上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 今日は、明日見学に行く山種記念吉井図書館について、調べたいこと、質問したいことをしおりに記入していました。
 「目や耳が不自由な人のためにしていることはありますか」「本は何冊ありますか」「何人の人が図書館にはいますか」・・・。
 明日の見学では、たくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) 2年体育「体力テスト」

 今日の体育は「体力テスト」。種目は「シャトルラン」でした。20mの間を合図音に合わせて行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了となります。何回行き来できたかで持久力を測定するテストです。子どもたちは体育館を力いっぱい走り、頑張ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) 2年道徳「ひろいせかいのたくさんの人たちと」

 今日の道徳のめあては「ほかの国の人びととなかよく」でした。教科書のお話を読みながら、登場人物たけしの気持ちを考えながら、自分とは異なる国や文化に興味を持ち、親しもうとする心情を育みました。子どもたちは、積極的に手をあげて自分の考えや意見を発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)  2年外国語活動「Lesson 6 Let's Go in My Town」

 今日のゴールは「方こうをあらわす言葉をつかってたのしくゲームをしよう」でした。
 「Turn right.」「Turn reft.」「Go straight.」
 最初にALTと一緒に方向を表す英語を言いました。
 次にタブレットで、ALTの発音を聞いて、「コマ」を動かしていきます。その「コマ」がどこに行き着いたかを答えます。みんな元気に手を挙げて答えます。
 「公園、park!」
 ALTからご褒美のシールをもらってとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 2年生活科「おもちゃまつり〜わくわくどきどきおもちゃランド〜」その1

 今日の生活科は、1年生を招待して「おもちゃまつり〜わくわくどきどきおもちゃランド〜」を行いました。2年生の子どもたちは、この日のために、協力して一生懸命準備してきました。今日が、お披露目の日ということで、少し緊張気味の2年生でしたが、1年生が体育館に入場すると、元気よく歓迎の言葉を言って、盛大にお祭りがはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 2年生活科「おもちゃまつり〜わくわくどきどきおもちゃランド〜」その2

 おもちゃのお店は、全部で5つ。「ぴょんコップランド」「わくわくどくどきトコトコくるまランド」「わくわくどきどきコロコロコロン」「ヨットカーランド」「ロケットぽんランド」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 2年生活科「おもちゃまつり〜わくわくどきどきおもちゃランド〜」その3

「いらっしゃーい」と笑顔で1年生を招き入れ、自分たちが考えたゲームで楽しませてくれました。折り紙で作った景品などもプレゼントしてくれたので1年生は何度もチャレンジしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 2年生活科「おもちゃまつり〜わくわくどきどきおもちゃランド〜」その4

「おもちゃまつり」は大成功でした。1年生は、「とっても楽しかった!」と元気に感想を教えてくれました。おまつり終了後、協力しててきぱきと後片付けをする2年生の姿にも大変感心しました。2年生のみなさん、頑張りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 2年算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」

 今日のめあては「8つの形をなかまにわけよう」でした。
 黒板には、三角形と四角形が4つずつ貼ってありました。子どもたちは、それぞれの形から三角形と四角形に仲間分けをすることができました。仲間に分けたあとは、「3本の直線でかこまれた形を三角形という」ことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 2年生活科「うごくおもちゃ」

 今日の生活科は、1、2年生の「おもちゃまつり」に向けて、「うごくおもちゃ」をつかったゲーム準備の最終確認を行いました。ゲームのルールを確認したり、たりないものがあれば作ったりしました。準備が整ったグループは実際にゲームをやってみて上手くいくかを確認していました。
 2年生の皆さん、「おもちゃまつり」に向けて頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 2年生活科「いもほり」その2

ドキドキしながら土を掘り返す子どもたち。大きなさつまいもが土の中から顔を見せると、大きな歓声があがりました。力を合わせて、たくさんのさつまいもが収穫できました。頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 2年生活科「いもほり」その1

今日の生活科は「いもほり」でした。子どもたちは、6月に、50本ものサツマイモの苗を植えました。今年の夏は、猛暑に、豪雨など、厳しい気候が続きましたが、さつまいもは暑さにも負けずすくすく育ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水)  2年外国語活動「Lesson 6 Let's Go in My Town」

 今日のゴールは「えいごで行きたい場所をつたえて楽しくかつどうしよう」でした。
初めにALTと一緒に英語で建物の言い方を確認しました。「library」「supermarket」 「school」「park」「restaurant」「zoo」。
 その後、自分の好きな建物を選んで円くなって座ります。ALTが発音した建物の人は、席を立って移動します。フルーツバスケットと同じルールです。ALTが何の建物を発音するかみんなドキドキ。元気に楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日