10/30(月) 2年体育「うんどうあそび」その1

 今日の体育は、「うんどうあそび」をしました。子どもたちは、ミニハードルや輪、コーンなどの障害物がおかれたコースを走ったり、跳んだりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 2年体育「うんどうあそび」その2

 振り返りの中で、子どもたちは、輪をくぐるところやケンケンパをするところが苦手のようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(金) 2年音楽「生活の中にある音を楽しもう」

 今日の音楽は、既習の「虫の声」や「かっこう」など、歌ったり、けんばんハーモニカを吹いたりしました。そして、みのまわりの音をこえであらわしたり、音遊びをしたりしながら音作りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 今日のめあては「見学してわかったことを友だちと伝え合おう」でした。
 始めに、友達同士数人で、分かったことを伝え合いました。その後、友達から得たあたらしい情報をワークシートに書きました。よしいバスについて、吉井図書館についての二つのことについて伝え合いました。子どもたちは、意欲的に伝え合い、分かったことをワークシートにメモしていきました。
 授業の最後には「みんながつかう町の施設には、みんなが使いやすいようにいろいろな工夫があることが分かった」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 今日のめあては「山種記念吉井図書館見学のまとめをしよう」でした。
 子どもたちは、先日見学に行った図書館について、質問に答えていただいたことや見学して見つけたことをしおりに記入していました。みんな、聞いたこと、見たことをしっかりと覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(水) 2年算数「さんかくやしかくの形をしらべよう」

 今日のめあては「長方形と正方形の紙を切ってできた形をしらべよう」でした。
 渡された2種類の四角形を対角線で分けてできた三角形について考えました。ハサミで丁寧に切ると、同じ形の三角形ができました。
 これまでの学習を思い出しながらできた三角形をよく観察すると、直角三角形になっていることに気が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その1

 今日は、山種記念吉井図書館によしいバスに乗って見学に行きました。子どもたちは、バスの中でも「バスのひみつ」を見つけていました。今日は、バスについての学習もします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その2

 図書館に到着して、館長さんにあいさつをしました。館長さんからは、図書館についての説明をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その3

 図書館でお仕事をしている方に質問に答えていただきました。
 「本は何冊くらいあるのですか」
 「何人の人が働いているのですか」
 「人気の本は何ですか」
 「どんなお仕事をしているのですか」
 たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その4

 1階には、絵本や児童書、紙芝居やDVDが借りられることを教えていただきました。また、高崎市と吉井町の掲示物もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その5

 1階には、絵本や児童書、紙芝居やDVDが借りられることを教えていただきました。また、高崎市と吉井町の掲示物もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その6

 2階には、少し難しい専門的な本がたくさん並んでいました。借りることのできない本やこの図書館で一番大きな本もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その7

 雑誌もありました。雑誌の後の扉の中には、古い号が何冊も隠されていました。子どもたちは、とても興味深く扉の中を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その8

 施設を一通り見学した後は、お気に入りの本を見つけました。今日は、2冊借りることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(火) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」その9

 子どもたちは、それぞれお気に入りの本を見つけて借りました。
本を借りた後は、施設の方たちにお礼を伝えて、帰りのバスに乗り込みました。
 今日は、事前に調べたいこと、質問したいことの答えが見つかりました。また、新しい発見もありました。今回の見学で得た学びをこれからの学習に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) 2年体育「鉄ぼう」

 今日の体育は「鉄ぼう」でした。子どもたちは、今まで練習してきた鉄ぼうの技を、一人一人、友だちの前で実演してみせました。はじめて、後ろ回りができた子もいました。自然と拍手がわき上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(月) 2年生活科「みんなでつかうまちのしせつ」

 今日は、明日見学に行く山種記念吉井図書館について、調べたいこと、質問したいことをしおりに記入していました。
 「目や耳が不自由な人のためにしていることはありますか」「本は何冊ありますか」「何人の人が図書館にはいますか」・・・。
 明日の見学では、たくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(金) 2年体育「体力テスト」

 今日の体育は「体力テスト」。種目は「シャトルラン」でした。20mの間を合図音に合わせて行き来します。合図音は1分ごとに速くなり、2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了となります。何回行き来できたかで持久力を測定するテストです。子どもたちは体育館を力いっぱい走り、頑張ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) 2年道徳「ひろいせかいのたくさんの人たちと」

 今日の道徳のめあては「ほかの国の人びととなかよく」でした。教科書のお話を読みながら、登場人物たけしの気持ちを考えながら、自分とは異なる国や文化に興味を持ち、親しもうとする心情を育みました。子どもたちは、積極的に手をあげて自分の考えや意見を発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水)  2年外国語活動「Lesson 6 Let's Go in My Town」

 今日のゴールは「方こうをあらわす言葉をつかってたのしくゲームをしよう」でした。
 「Turn right.」「Turn reft.」「Go straight.」
 最初にALTと一緒に方向を表す英語を言いました。
 次にタブレットで、ALTの発音を聞いて、「コマ」を動かしていきます。その「コマ」がどこに行き着いたかを答えます。みんな元気に手を挙げて答えます。
 「公園、park!」
 ALTからご褒美のシールをもらってとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日