6年生を送る会大成功!

画像1 画像1
 3月4日(金)の2・3校時に『6年生を送る会』が開かれました。3年生の子どもたちは、この日のためにダンスを毎日練習してきました。また、日頃の感謝の気持ちを込めて「筆立て」や、6年生のお兄さん・お姉さんへの「イラスト入りメッセージ」を制作してきました。
 その甲斐あって『6年生を送る会』では、気持ちのこもったダンスをすることができました。
 また、3年生全員で制作した「イラスト入りメッセージ」は、東側階段に貼られてあり、6年生のみんながうれしそうに眺めています。自分たちで作り上げたということが、6年生への感謝の気持ちを表すとともに3年生自身の大きな自信になったと思います。

校内吉井かるた大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(木)の1・2校時に、校内吉井かるた大会を行いました。どの子も、この日のために一生懸命練習してきた成果を十分に発揮することができました。また、お互いを尊重し合いながら試合ができたことをうれしく思いました。
 また、4年生になると、「上毛かるた」で、校内かるた大会を行います。かるたは、ゲームを楽しむと同時に、郷土理解にもつながる遊びです。これからも、ぜひ続けてほしいと思います。

社会科見学「うおかつ」に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(月)、「うおかつ」の社会科見学に行ってきました。
 普段は見ることのできないスーパーマーケットの裏側の様子を見学し、子供たちは大興奮でした。
 お客さんに来てもらうためにいろいろな工夫をしていることや、お店ではたくさんの人が働き、それぞれの役割を任されていることなどがわかりました。
 質問も積極的にでき、時間が足らないくらいでした。買い物体験では、お家の人に頼まれたものを一生懸命探し、500円より多くなってしまって何を削ろうか迷っている姿も見られました。
 子どもたちは、とても有意義な時間をおくることができました。

しいたけもぎ取り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月15日(水)に、子どもたちが持ち帰ったと思いますが、新鮮なしいたけの味はいかがでしたでしょうか?
今回、しいたけのもぎ取り体験でお世話になったのは、毎年3年生のしいたけのもぎ取りをさせてもらっている、しいたけ農家の三木さんです。三木さんには、3年生だけでなく、5年生の田植えでもご指導頂いています。
 子どもたちは、この日までに、しいたけについて色々調べて分かっていたつもりですが、「仕事で楽しいこと、大変なことは?」、「害虫対策は何をしているのか?」など気になることを、三木さんに直接質問しました。
 その後、みんな楽しみにしていた、しいたけを実際にもぎ取らせてもらいました。どの子も初めての体験だったようで、興味津々でした。とってみると以外と、しいたけはみずみずしく冷たかったです。子どもたちはとても良い体験をしました。

11月10日 和田橋交通安全教室(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の水曜日、延期になっていた、和田橋交通安全教室を受けてきました。
 内容は、「安全な歩行のしかた」と「安全な自転車の乗り方」でした。どの子も講師の話をしっかり聞き、真剣に取り組んでいました。
3年生から校区内の自転車移動が可能になり、行動範囲も広がりました。放課後や休日に、離れた友達と遊べるようなった反面、これは、危険な場面に遭遇する可能性が高くなることでもあります。
 子どもたちには、今日学んだことを忘れずに、日頃の生活に生かしてほしいと思います。
 また、当日、お忙しい中にも関わらず、ご協力頂いた保護者の方々。本当にありがとうございました。

行ってきました!秋の旅行 10月22日(金)

画像1 画像1
当日は、みんな出発前からうきうきしていました。行きのバスの中はクイズ大会で大盛り上がりです。
ぐんま昆虫の森では、みんな生き生きと昆虫を追いかけ、採集した昆虫の説明をしっかり聞いていました。
また、かやぶき民家では、昔のくらしや昔のあそびというめったにできない体験ができました。学校に到着し、「もう一度行きたい人は?」と聞くと、ほとんどの児童が手を挙げていました。
ふだん学校では体験できない、学習できないことにふれられた旅行だったこともあり、とても有意義な一日を過ごすことができました。
そして、お子さんのためにお弁当や持ち物をそろえてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

がんばりました!運動会!!

画像1 画像1
晴天にも恵まれ、無事運動会を行うことができました。
本番ではいつも以上に気合が入り、とても素晴らしい「ダンス・トラブルメーカー」を披露してくれました。とても頼もしく思えました。
競技のほかに応援にも一生懸命取り組むことができました。
その姿勢はしっかりと後輩たちに届いたことでしょう。

自転車の乗り方 勉強しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週の火曜日に学校で自転車の乗り方を勉強しました。
「自転車に乗る前の注意事項」や「踏切の渡り方」、「横断歩道の渡り方」などを学習しました。
 そして、一人ずつ順番に自転車に乗って、校庭に描いた模擬道路を走りました。安全確認を忘れそうになり注意される子もいまいしたが、みんな真剣に練習していました。

みんなで休み時間!

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組では、5月中旬から、毎週火・木曜日に担任とクラス全員で遊ぶことにしています。
遊びの内容は、その日の日直が決めています。

これまでに、ドッチボール、ドラキュラ、氷おに、隠れおに、警ドロなど、たくさんの遊びをしてきました。
子ども達は、毎週この時間を楽しみにしています。
外で遊ぶ日を定期的にもうけたことから、この日以外でも、子ども達は元気よく、仲良く外で遊ぶようになりました。

水泳シーズン始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年もプールの季節がやってきました。
6月10日(木)、今年初めてのプールということもあって、水はまだ冷たく、心配でしたが、子どもたちはとても元気よく泳いでいました。
子どもたちには目標を持って水泳に取り組んでほしいと思っています。

そこで、3年生は、水泳の個人目標を考えました。
どの子も、思い思いの目標を掲げていました。
子どもたちが目標を達成できるように適切な指導を行っていきたいと考えています。

初めての習字

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の火曜日(18日)に、習字指導特別講師として鈴木龍峰先生に来ていただきました。
 鈴木先生からは、書き方はもちろんのこと、筆の持ち方・手入れ、そして漢字の成り立ちなど、どれも子どもたちの興味を引く授業をしていただきました。
 子どもたちの中には、これが初めての習字という子も多く、みんな一生懸命に取り組んでいました。
 また、来週も引き続きご指導いただけるので、子どもたちには多くの知識と技術を吸収してもらいたいと思っています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31